|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216573 | 
| 授業風景
 学活の時間に体育館でレクリエーションをしていました。バドミントンでスポーツを楽しんでいました。ストレスを発散してリフレッシュしていました。元気いっぱいに交流していました。             授業風景
 学活の授業でクラスの係や委員会の仕事を決めていました。学級組織が整いつつあります。             授業風景
 数学の授業風景です。     授業風景
 ジャンプロープに挑戦していました。二本同時に回すダブルダッチにもチャレンジします。             環境整備
 体育館裏の植栽の整備をしていただいています。ありがとうございます。     授業風景
 ジョギングでウォーミングアップをした後、準備体操にたっぷりと時間をかけて体をほぐしていました。         授業風景
 入念に準備運動に取り組んでいました。グラウンド中に元気な掛け声が響いていました。             授業風景
 授業開きが行われていました。             授業風景
 英語の授業が行われていました。             学校風景
 1年生の教室に、昨日の生徒会オリエンテーションで生徒会執行部の上級生たちから贈られた花束が飾られていました。凛として美しく咲いていました。             授業風景
 規範意識と規律を守って集団行動に取り組んでいました。目的意識をもって「One Team」で心をひとつにして行動していました。             授業風景
 1年生の体育授業の様子です。春本番の陽気の中でスポーツを楽しんでいました。             授業風景
 静かに集中して良い態度で授業を受けていました。             授業風景
 体育女子は久しぶりにグラウンドで走り回っていました。体を思いきり動かして運動不足を解消することができていました。春の陽射しを浴びながら、元気よくスポーツを楽しんでいました。             授業風景
 男子体育の授業は体育館で集団行動の練習をしていました。号令に合わせてキビキビと行動することができていました。             授業風景
 先生のお話を真剣な表情で聞いていました。         授業風景
 己斐上中学校のみなさんが安心して学べるように、相互理解を深め、お互いに尊重し合って生活していきましょう。多様性を認め合い、思いやりややさしさで相手に接するように努力しましょう。それぞれの違いを認め合い、個性を大切にして一緒に協力して活動し、全員が幸福に安全に安心して生活できる社会を構築しましょう。だれもがいごこちよく過ごすことができる己斐上中学校を創造しましょう。生徒達は意見交流することで自分の考えを深めることができました。自分自身の問題としてとらえ、真剣に考えることができました。             授業風景
 道徳の授業のめあては「いごごちのいい己斐上中学校に 1年生のみなさんに期待して」でした。特別支援教育コーディネーターの先生のお話を聞きました。             授業風景
 音楽の授業のめあては「曲の形式を知ろう」でした。フーガト短調について学習していました。主題(テーマ)についても考えていました。         授業風景
 国語の授業のめあては「根拠に基づいて自分の思い考えを伝えよう」でした。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||