最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:31
総数:259581
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

袋町小学校平和資料館 開館のお知らせ

 コロナウイルス感染防止集中対策に伴い,臨時閉館しております袋町小学校平和資料館ですが,2月8日(月)より開館することになりました。
 広島県の集中対策期間は,21日までの延長となりましたが,感染状況が収まりつつある広島市の現状を踏まえ,8日より再開できることになりました。
 なお,次のような感染防止対策は継続しておりますので,ご協力をお願いいたします。
  ・マスクの着用
  ・検温
  ・手指の消毒
  ・混雑時の入館制限
  ・館内スリッパの撤去
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もうすぐ授業が始まります。

 もう少しで1校時の授業が始まります。どうやら昔遊びを勉強したので,あやとりが流行っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 朝の時間

 6年1組ものんびりした感じです。1日を慌ただしく始めるとよくないですね。この時間が大切なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 朝の時間

 朝の会が終わり,1校時が始まるまでの時間です。学校に登校できるのも,6年生はあと28日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の教室

 3年生は算数の宿題の答え合わせをしています。宿題はできていますか?失礼な質問だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 4年生が体育館で体育をしています。
 よくあるバスケットボール型のポートボールではなく,ハンドボール型のポートボールのようです。ドリブルよりもパスが有効だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 理科

 理科の学習をしている6年2組です。
 「電気の利用」という内容を学習しています。この時は,ちょうど風力発電の話題になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 体育

 6年2組は体育です。
 子どもたちは平気な顔で跳んでいますが,一緒に縄跳びをしてみました。大人になると...歳をとると,なわとびをすると,内臓が揺れて...ダメですねぇ。はぁはぁ。息切れもするし。日本の成人の多くは運動不足だそうです。何とかしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育へ行きます。

 これから外で体育です。タグラグビーをします。
 タックルは無しです。タグを取られたら,ボールを離さなければなりません。ボールを前に投げてはいけません。ボールを持ったら,タグを取られないようにしながら前へ進みます。
 これが基本的なルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 月曜日の朝は,なかなかエンジンがかからない。
 そんな人がいるのも確かですが,きっとそれは自分がそうなんです。だからそんなこと言わずに,元気出していきます。
 1年生はいつもと同じように元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 あいさつ運動

 今朝は,6年1組が朝のあいさつです。
 気持ちのいいあいさつをして,今日一日が気持ちよく過ごせるようにしましょう。

 「おはようございます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組

 2年1組の教室では,国語の学習をしていました。教室に行ったときには,上から読んでも,下から読んでも同じになる文を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241