最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:10
総数:83853

試す

試す
「あれ?すべらない・・・おかしいな・・・」

先日の雪の日に楽しんだそり滑りをしようと思いましたが、うまく滑らないようです。

「わかった!もっと、ゆきがないとすべらないんじゃない?」
雪を集めて、ゲレンデ作りが始まっています。

こうした遊びの中で、雪の量や状態などについて子供たちは考えたり、試したりしています。試すことで、わかることもたくさんありますね。
雪を運ぼう

みるみるうちに

ボタン雪が舞い、みるみるうちに真っ白になっています。

「きょうも、そりすべりしよう!」
「みてみて!ぼくのあしあとがいっぱい!」
みるみるうちに
ぼくのあしあと

絡まる

絡まる
遊んでいると、紐が絡まったようです。

絡まった紐の行方を見ながら、間を通していきます。

見事、集中して絡まった紐をほどいています。これは、かなり神経を使うようです。

相談タイム

相談タイム
鬼ごっこの途中ですが、相談タイムが始まっています。

どうやら、鬼になりたい人が二人いるようで、そのことについて考えています。

「ぼくが、さいしょに『ふやしおに』をやろうっていったんだから・・・」
「わたしだって、おにになりたいもん・・・」

こういうことって、ありますよね。

しばらく、自分の思いを出しながらみんなで考えていましたが・・・
「じゃあ、Aくんおにになってもいいよ」

こうした経験を通して、遊ぶ時には順番があること、ルールを守ること、交代したり譲ったりすることなどを知り、友達と一緒に心地よく生活し、より遊びが楽しくなっていくのですね。

次の瞬間

パイプの下
次の瞬間・・・

パイプの下から、水が流れ出しているのを見つけた子供たち。
何とか、修復を試みますが・・・

水は、溢れるばかりです。

「また、なおせばいいよ!!」
常に前向きな気持ちを持ち続ける子供たちです。
流れ出す水

鬼の足跡

昨日、鬼がダムの上で暴れていたことから、今日は子供たちが鬼の足跡を探しています。

「ここ、オニがふんだから、こわれているんじゃない?」
「なに!?オニがふんだ?」
「よし!みんなでなおそう!!」

パイプの位置や壁の厚さを調整しながら修復した後は、久々の放流です。
鬼の足跡
久々の放流

春の足音

立春
今日は、立春です。
立春と共に、テントウムシのお客様が。春の足音が聞こえてきそうです。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

鬼さんへ

恐る恐る
鬼は外
「俺様は、鬼の親分だ!今日は、みんなのおなかの中にいる鬼を連れて帰ってやろう!いいか!心を込めて、しっかり豆をぶつけるんじゃ!!」

りんご組の子供たちは、恐る恐る鬼に近付いていきます。
「おにさん・・・おおきいね・・・」

ひばり組は、
「おにはそと!」「おにはそと!」
鬼をめがけて、力いっぱい豆を投げています。

鬼さんへ。おかげさまで、今年1年元気に過ごすことができそうです。

鬼がやってきた!

ダムの上で
今日は節分です。
なんと、ダムの上に鬼が!!暴れているのかと思ったら・・・。

遊戯室にいる子供たちの所へやって来て、『おなかのなかにおにがいる』の絵本を読み聞かせてくれています。

どうやら、いろいろな鬼が存在するようです。
絵本の読み聞かせ

いいにおい

給食室
毎日お昼前になると、隣の小学校からいい匂いが漂ってきます。

「500にんぶんだって・・・」
「あんなにおおきなおなべとしゃもじで・・・」
「きょうのきゅうしょくなんだろう?」
「ハンバーグ?」
「今日は、豆腐の中華スープですよ」

いい匂いがするので、給食が待ち遠しくもあり、おなかも空いたようです。

今日一日で、学校のいろいろな教室を探検しました。
校長先生は、
「あと2ヶ月したら、1年生ですね。にこにこ笑顔で小学校へ来てください!」と話してくださいました。
校長先生、校内を案内してくださってありがとうございました。

分厚い机

図工室
こちらは、図工室です。

図工室では、のこぎりや金槌なども使うそうです。

そのため、机が分厚いんだそうです。
「ほんとだ!がっちりしてるね!」

家庭科室のしくみ

画像1
ここは、家庭科室です。

校長先生が、特別に家庭科室の机の中を見せてくださっています。
中から、水道やガスコンロが出てきました。家庭科室の机は、ステンレスで取り外しが出来る上、収納する場所も付いています。

机のしくみに興味津々の子供たちです。
画像2

こくご

こくご
「しょうがっこうは、しらないことをまなぶところです」
「こくご・さんすう・どうとく・せいかつ・・・といろいろべんきょうをしています」1年生が、小学校のことを教えてくれています。

国語の授業を見せていただいています。
アナウンサーのような声で、『、』や『。』で息継ぎをしながら、声と心を揃えて読んでくれています。
たぬきの糸車

ぺたぴんぐーとん

ぺたぴんぐーとん
1年生の先生が、
「『ぺたぴんぐーとん』の座り方を見せてあげましょう」と投げかけておられます。

初めて聞く言葉ですが、これも意味がわかりました。
良い姿勢を身に付け、集中して勉強に向かうことができるようです。

登校したら

おくこっつんの謎
今日は、ひばり組が学校探検に出かけています。
校長先生が、校内を案内してくださっています。

まず、登校したら、自分のクラスの靴箱に靴や長靴を片付けるそうです。
傘も、クラス毎に決められた場所に片付けるそうです。片付ける場所や片付け方は、幼稚園と似ていますね。

「『おくこっつん』って、このことだったのか・・・」
おくこっつんの謎も解けたようです。
登校したら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296