![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:42 総数:162858 |
<授業の一コマ> 5年生 図工
2月2日(火)、不思議な花がテーマの版画です。彫刻刀の使い方は練習しましたが、版画を彫るのは今日が初めてです。みんな少し緊張気味でしたが、手を彫刻等の前におかないというルールを守って正確に彫っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル検定
2月2日(火)、本年度最後の50メートル検定です。みんな自己ベストを目指して全力で走りました。よく運動している児童は記録もグーンと伸びているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき 2
どの教室でも見事に鬼を退治。これで厄を払って立春を迎えることができるでしょう。終わった後は鬼も一緒に掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき 1
2月2日(火)、本日は節分です。5・6年生が鬼に扮して各教室を回るのが、伝統となっていて、各学年みんな楽しみにしています。投げる豆は投げる用として、専用のものを保存してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
2月2日(火)、今日は節分です。校長先生からは、節分の意味や豆まきをするようになった由来等の話がありました。係の先生からは今月の生活目標「廊下、階段を正しく歩こう」、保健目標「教室の空気の入れ替えをしよう」についての話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの苗植え完了
2月1日(月)、先週1〜5年生で、卒業式と入学式のときにステージ前に飾るパンジーの苗を、プランターに植えました。1年生は途中で土がなくなったので、今日残りの苗を植えました。1年生は一人30近くの苗を植えたので、植え方もとても上手になっています。これからみんなで4月まで、水やりや花摘みなどして大事に育てていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5年生 図工
2月1日(月)、あすは節分です。それぞれ思い思いの鬼を作っていました。作品はみんなの心が表れているようで、どの鬼も優しくてかわいい感じの鬼になっています。鬼の持ち物等にも凝っていて、工夫された様々な道具が作れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3・4年生 国語
2月1日(月)、4年生は、不思議な体験をした女の子の一場面の気持ちを、縦軸が「うれしい⇔悲しい」、横軸が「不安⇔安心」という座標軸のどこにあたるか表して、その理由を説明していました。その理由を聞いた後に、誰の考えがよかったか「いいねシール」をミニホワイトボードに貼り、その理由を説明していました。最初は「うれしいけど不安」という気持ちが多かったようですが、友達の説明を聞いた後は、「悲しくて不安」というのが多くなりました。3年生は「モチモチの木」の主人公の気持ちの読み取りをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 6年生 国語
2月1日(月)、思い出を言葉にします。行事、日常生活、気持ち、学年に分けられた用紙に小学校生活を振り返って、印象に残った出来事を書き出していました。6年間のいろんな思い出がたくさん浮かんできました。次回はより詳しく思い出すために必要なものを用意してくるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |