ボール遊び(2年生)
2年生の体育では、ボール遊びの活動を行っていました。サッカーボールをペアになってけり合います。相手のところに向かって上手にけれるかな?
【☆2年生】 2021-02-02 10:55 up!
ペアで英会話(5年生)
5年生の英語では、日本の文化や季節について、ペアで会話を行っていました。子ども達はあいずちやジェスチャーも取り入れながら、上手に会話していました。
【☆5年生】 2021-02-02 10:52 up!
「My Future My Dream」(6年生)
6年生の英語「My Future My Dream」では、デジタル教材の中の英語の会話を聞き取る学習を行っていました。聞き取った内容を子ども達は意欲的に発表します。
【☆6年生】 2021-02-02 10:49 up!
あしたへつなぐ自分たんけん(2年生)
2年生の生活科では、小学校に入学してからできるようになったことや成長したと思うことなどを、巻物にまとめる活動を行っていました。子ども達は、家族やお世話になった身近な人に取材して聞き取ったメモを元に、自分の言葉で文章をまとめていました。
【☆2年生】 2021-02-02 10:40 up!
2けたのかけ算の筆算(3年生)
3年生の算数では、2けたのかけ算の筆算に取り組んでいました。子ども達は、黒板に丁寧に筆算を書いていました。
【☆3年生】 2021-02-02 10:31 up!
縦の長さと面積の関係(4年生)
4年生の算数の学習では、長方形の縦の長さと面積の関係について、グラフを書きながら調べていきます。
【☆4年生】 2021-02-02 10:25 up!
ユニセフの活動について(児童朝会)
2月4日(木)、5日(金)にユニセフ募金を行います。ユニセフ募金は、困難な生活状況にある世界の子ども達のために募金に協力する活動で、毎年八木小学校でも募金に協力しています。今朝の児童朝会では、ユニセフの活動について知るためにテレビ放送を視聴しました。
【八木っ子Web日記】 2021-02-02 08:45 up!
おにはそと ふくはうち(ひまわり学級)
明日は、節分です。今年は2月2日が節分で、124年ぶりに例年に比べ1日早い節分だそうです。ひまわり学級の前には、節分をテーマにした掲示がされていました。鬼を追い出し、福をたくさん呼び寄せたいですね。
【八木っ子Web日記】 2021-02-01 17:17 up!
バレーボール(5年生)
5年生の体育では、バレーボールに取り組んでいました。チームで声を掛け合って、相手のコートにボールを入れられるよう、頑張っていました。
【☆5年生】 2021-02-01 16:51 up!
広島城周辺の土地の移り変わり(3年生)
3年生の社会「市のうつりかわり」の単元では、広島城周辺の土地の移り変わりについて学習を進めていました。戦争中や現在の様子を、広島城周辺を上空から写した写真や資料を見ながら調べていきます。
【☆3年生】 2021-02-01 16:48 up!