最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:62
総数:305512
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2月になったので、完全下校時刻が17時40分になりました。
卓球部がみんなで後片付けをして、下校の準備を始めています。

みんなで守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学校でも、生徒たちの安心と安全を守るために精一杯のことをしようとがんばっているのです。
1年生と2年生の脱靴場はレンガ調で大変きれいなのですが、雨の日や雪の日に非常に滑りやすく危険な状態になっていました。

本校の業務員さんはいつも丁寧な仕事をしてくださいますが、すぐにスピーディーな対応していただけることも素晴らしいことの一つだと思っています。
今日は1年生と2年生の脱靴場に滑り止めとなる素材のマットを敷いてくださいました。特に2年生の脱靴場は検温するための動線も考慮してくださいました。この寒さの中を遠方の店まで行って、とても重いマットをひとりで何枚も運んで敷いてくださったのです。

人に評価されることなど関係なく、他の誰かのためになることを考えて実行することは「言うは易く、行うは難し」そのものです。
日浦中学校の財産は生徒たちの生活を支えるためにご尽力いただける「人」そのものです。そうした方と職場を共にできることに感謝し、こうした働きに気づける目をだれもが養わなければならないと感じました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のねぎ塩焼き
きゅうりの塩もみ
卵とチンゲン菜の炒め物
いかの揚げ煮
パイン
牛乳

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

表彰されました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

表彰されました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツイベントの試合後に選手たちが報道陣の取材を受けるミックスゾーンやテレビで見る記者会見等では、後方に「バックボード」があります。
日浦中でも、今日の全校朝会の放送からデザインにアルボラくんが入ったバックボードを使うことになりました。表彰をされる生徒たちの後ろが飾られました。

全校朝会の前に

画像1 画像1
今朝の全校朝会は「広島グッドチャレンジ賞」の表彰がメインとなっています。
この賞は「規範性や社会貢献の心を育むボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を表彰する」というもので、例年であれば市役所の講堂に広島市長も来られ、広島市教育長が表彰状を直接渡されるのですが、感染症拡大防止の観点から表彰式ができず、各学校で表彰することになりました。
日浦中学校は、生徒会と個人4名が表彰を受けました。全員が緊張の面持ちで待機しています。

とてもスムーズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは当たり前のように検温カードを事前に手に持って提出してくれます。

残念ながら「紛失した」という生徒がいましたが、保護者の方がキチンと生徒手帳に検温結果を記入しておられ、生徒も検温する先生にちゃんと説明をしていました。協力していただきありがとうございます!

検温について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検温カードの提出を絶対に忘れないようにお願いします。

検温される生徒とともに、長時間外で検温してくださる先生のことも考えて、検温場の形を何度も変更していますが、その都度、先生方が指示してくださり、混乱することもなくスムーズに進めることができています。
写真のように形を変えましたのでご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/1 全校朝会
2/3 推薦入試
部活休養日
きずな学習会
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011