![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:9 総数:191912 |
サンタさん、ありがとう!
みんなで、空に向かってお礼を言いました。
「プレゼント、ありがとう!」 「また、来てね〜!」 いつまでも手を振る友達もいましたよ。 ちらほら降ってきた雪はサンタさんからの返事かな? ![]() ![]() ![]() お部屋に戻ると!〜その2
「家に持って行ってくれたんじゃなかったんだ!」
「いつの間に?すご〜い!」 それぞれの部屋から大きな歓声が職員室にまで届いていました。 よかったね。 ![]() ![]() ![]() お部屋に戻ると!〜その1
あわてんぼうで、忘れんぼうのサンタさん。
ちょっぴりがっかりした様子の子ども達でしたが、部屋に戻ると・・・ 「やったあ!」「忘れてなかった〜!」 ぺちゃんこだった靴下の入れ物が膨らんでいる様子に大感激! ![]() ![]() ![]() 今日は、お楽しみ会!〜その3
楽しいひと時を過ごした後は、サンタさんからプレゼントが!
でも、袋の中身が!!! おっちょこちょいなサンタさんは忘れてしまったみたい。 来てくれただけで大喜びの子ども達・・・・・でも、「もう!忘れるなんて!」と少しおかんむりの声も・・・・・。 ・・・・これはいったい? ![]() ![]() ![]() 今日は、お楽しみ会!〜その2
お楽しみ会では、サンタさんと一緒に踊ったり、
大きい組さんはクラスごとに考えた聞いてみたいことを質問してみたり・・・。 サンタさんと楽しい時間を過ごしました。 優しいサンタさんは、しっかりみんなの質問に答えてくれました。 ![]() ![]() 今日は、お楽しみ会!〜その1
今日は、子どもたちが待っていたお楽しみ会。
みんなの先生たちからのハンドベルの演奏のプレゼントの後は・・・。 サンタさんが、山本幼稚園にやってきてくれました! みんな大喜び! ![]() ![]() ![]() 大きなかぶ!
園児のおじいちゃまからいただいた大きなかぶ。
各クラスに回して見ていました。 「すっご〜い!大きい!」 「重た〜い!」 「落としそう!」 「つるつるしてる〜。」 目で、手で、しっかり大きさや重さを感じていました。 絵本「おおきなかぶ」が目の前で実際に繰り広げられます。 「うんとこしょ、どっこいしょ」 子どもたちは、いろいろな方に支えられて、学び育っています。 ![]() ![]() ![]() 雪じゃない??
今日は、とっても寒かったので部屋で活動していた子ども達。
外の天気の様子に気付いた担任の先生が、「ほら見て!」「音が違うよ!」 その声に、目を輝かせた子ども達。 降ってきたみぞれを見て 「雪とはちょっと違うみたい!」「溶けちゃう!」 「冷た〜い!」「何これ?」 思わず手を伸ばしたり、外に出て見たりして確かめていました。 冬らしい自然を体いっぱいに感じて・・・・。 ![]() ![]() ![]() どこまでいくかな?
カプラ遊びが盛り上がって・・・
「ぼくの背より高くなったよ!」 「だんだん曲がってきてる!倒れそうだよ。」 「もっと、もっと高くしよう。」 最初は少ない人数でしたが、友達が集まってきてみんなで協力して積み上げていました。 「ドンドンと歩かないで!そっと歩いて。」 みんなの思いの実現のためには、思いやりや協力の気持ちが大切ですね。 ![]() ![]() おもしろい形!
寒いので今日はお部屋遊びを満喫。
久しぶりにカプラ遊びを楽しんでいました。 今日は、上から見るとおもしろい形に組んでいました。 「星の形なんだよ。」 「三角と三角を合わせて出来てるんだよ。」 遊びの中で図形に親しんでいます。 ![]() ![]() 探して、探して
絵本を見ながら 「〇ひきの●●(虫たち)」を探していました。
一生懸命数を数えますが・・・ 「それはさっき数えたよ!」 「これは、まだ?」 「あれ、多すぎ?」 絵本を読みながら、自然に数に触れていました。 ![]() 昨日の続き・・・
ゆり組をのぞいてみると・・・・
なんだか素敵なブーツができています。 毛糸で縫って・・・・・こびとの靴屋さんになった感じ。 ![]() ![]() 年長さんのお部屋では・・・・
ポインセチアを作っているようです。
12月ですもんね。 小さな折り紙を、試行錯誤しながら組み合わせて作ります。 ![]() ![]() ![]() どこで?
ビー玉転がしのコースがどんどん変化していきます。
今日は、くるくる回って下りてくるコース。 高さもあるので、木のいい音がしながらビー玉が転がっていきます。 「あれ?とまった?どこ?」 音をしっかり聞いて、途中でとまったらどこでとまったのかしっかり考えて直していました。 ![]() 友達にお手紙を
大きい組さんは、文字への関心も高まっているようで・・・。
「先生、友達にお手紙を書きたいんだけど、どう書くの?」 「あっ、間違えた!まだ続きを書くんだった!」 書きたいことがいっぱいあるようです。 「書きたい」という気持ちが原動力となり、一生懸命書いていました。 ![]() どこに引いたらいいかな?
大きい組さんは、ドッジボールに夢中。
「線が無いから引かなくちゃ!」 準備も自分たちで行います。 でも,人数に対して大きな線を描いて・・・ 「ちょっと大きすぎない?ボールが届く?」 「そっか・・・。」 と引き直します。 今度は真ん中の線を引こうとして、友達から 「そこは真ん中じゃないよ。もうちょっとこっちだよ。」 遊びの中で広さを比べて、同じになるように考えています。 ![]() ![]() 海苔巻きを食べに来て!
「おいしいのができたんだよ!」
手を引かれていくと、おいしそうな海苔巻きが! ちゃんと色も考えて、具を作っていました。 エビやカニかま、きゅうりやレタス、たまごなど、それぞれの家庭の味が出ているのかな? 「大きいな?入るかな?」「ぼくは入るよ!」 大きな口でほおばって食べていました。 楽しく食べる様子も再現されていたようです。 ![]() やさしい気持ちがいっぱい![]() ![]() 「ここをこうやってするんだよ。」と絡んでしまった縄を一緒にほどいてあげたり、 転んでしまった年少さんに、「こっちで休んだらいいよ。」と優しく声をかけながら テラスに連れて行ってあげたり。 写真にはありませんが、ほかにもたくさんあったのです! 年長さんに優しくしてもらったゆり組さんからは、自然と「ありがとう。」の声が。 やっぱり年長さんってかっこいい! 小さい組さんは、そんな素敵な年長さんの姿を毎日見ています。 来年ゆり組さんが年長さんになった時、きっと同じようにしてあげることでしょう。 なにができるのかな![]() ![]() 不思議な形の画用紙に、綿棒を使ってなにやら模様を描いているようです。 「雪が降ってきたよ!」 「雪だるまも描こ〜」 外も寒くなってきたし、そろそろ本当に雪が降ってくるかも!? 何を作っているかは、 お・た・の・し・み・に★★ 一緒に跳ぼう!
「大縄跳びを出して!」
小さい組さんが長縄にチャレンジしてました。 そのうち、大きい組さんも参加してきて、教えてあげたり縄を回してあげたりしていました。 教師が入らなくても、子どもたちだけで遊ぶ姿がどんどん増えています。 ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |