最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:40
総数:158626
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

漢字の小テスト(4年生)

画像1 画像1
4年生では漢字の小テストをして、これまで習った漢字のまとめをしていました。冬休み前の仕上げを頑張っていました。

「what's your best memory?」(6年生)

画像1 画像1
6年生の英語では、学校行事を通して、英語で小学校生活を振り返る学習をしていました。
「what's your best memory?」「My best memory is 〜.」
子ども達は友達とコミュニケーション活動をして、会話力を高めていました。

冬休み前朝会(テレビ放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前朝会をテレビ放送で行いました。校長先生から新型コロナウイルス感染症に気をつけて冬休みを健康で楽しく過ごしてくださいと話がありました。
生徒指導主事の先生からは、冬休みに気をつけてほしい生活習慣や交通安全などについて話がありました。
配付した「冬休みの生活」もよく読んで、楽しい冬休みにしてください。

「クリスマス会」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日と、多くのクラスで「クリスマス会」や「お楽しみ会」が催されていました。4年生のクラスでは、班ごとに出し物の発表がありました。クイズや手品、劇など、どの班も友達同士協力し、楽しい出し物を発表していました。

トイレのスリッパ

画像1 画像1
トイレのスリッパがとても丁寧にそろっていました。いつも気をつけてスリッパを脱いでくれている人がいるんですね。ほんの少しのその作業が、次に使う人のためになり、また自分自身にとっても物事を丁寧に行っていくという習慣にもなると思います。ありがとう。

帯分数の計算の仕方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数では、帯分数の計算の仕方について学習していました。整数部分と分数部分に分けたり、仮分数に直して計算したりする方法を、担任の先生と一緒に確認していました。

木版画(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
どの作品もよくできています。

木版画(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室の後ろには、完成した版画が掲示してありました。細部まで彫刻刀で丁寧に表現され、とても上手です。

詩の単元「感動を言葉に」(4年生)

画像1 画像1
4年生の国語では、心に感じたことを詩に表現する活動を行っていました。表現したいテーマを中央に書き、そこから放射状にキーワードやイメージを書きながら、発想や言葉を広げていっていました。

バスケットボール(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
チームでパスを回したり、意欲的にシュートを狙いにいったりして、みんな思いっきり体を動かしました。

バスケットボール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育でバスケットボールを行いました。みんな仲良くそして一生懸命にボールを追いかけていました。

ものさしで長さを測ろう(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除ロッカーや本棚も長さを測ってみます。どれぐらいになるかな?

ものさしで長さを測ろう(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は測ったものをノートに記録していきます。

ものさしで長さを測ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さの学習で「だいたい1mだと思うものを見つけて、その長さを測ろう」という課題でした。子ども達は教室にあるいろいろな物の長さを測っていました。

長縄跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育ではクラスで長縄跳びに取り組んでいました。みんなで声を掛け合って、リズミカルに跳んでいました。最後にダブルダッチにも挑戦していました。

今年の漢字1文字(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、2020年を振り返って、漢字1文字で表すとどんな字になるか考え、そのように考えた理由を文章に表す活動を行っていました。みんなじっくりと考えて、1年を振り返っていました。

長さを表す単位、メートル(m)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さを表す単位「メートル(m)」の学習に取り組んでいました。1m=100cmの関係を理解しながら、ものさしの長さを読んでいきます。

モチモチの木(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関に3年生が図工で描いたモチモチの木の絵が掲示されていました。どの作品も色鮮やかでとても上手です。

短縄跳び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生の体育では、外で短縄跳びを行っていました。友達とペアになってお互いにできばえを確認しながら、協力して練習に取り組んでいました。

マットあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の体育では「マットあそび」を行いました。研究授業でもあったので、何人かの先生が後ろで授業を参観しました。
子ども達は、マットの準備を自分たちで上手にして、まずは簡単な技から始めます。あざらしやペンギン、ゆりかごなどの技を意欲的に取り組んでいました。担任の先生が「班のお友達が上手にできたら、声をかけてあげてね。」と言うと、何人かの子が「上手だね!」、「よくできてるよ!」とお友達に優しく声をかけていました。どの子も落ち着いて一生懸命に取り組むことができていて素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010