最新更新日:2025/08/26
本日:count up27
昨日:36
総数:214068
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 理科の授業のめあては「空気中の水の変化」でした。屋外では水たまりに水滴で大きな波紋ができていました。強い雨が降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 音読テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「僕の様子に隠された心情を読み取ろう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「花のつくりとはたらきについてこれまで学習したことを思い出す」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 体育館で歌唱練習をしていました。上半身をリラックスさせる体操をして体をほぐしてから歌唱練習に取り組んでいました。人との距離を2メートル以上確保した上で、マスクを外し、1列目と2列目が逆方向を向いて歌っていました。感染予防対策を万全にしてから元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 SVOO文型について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語の授業のめあては「はじめて読んだ感想をもとう」でした。井上ひさし作「握手」を読んで読解力を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業のめあては「英語で自己紹介をすることができる」でした。デジタル教材を活用して先生と生徒の自己紹介の場面を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業は符号の使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 社会の授業のめあては「成長する東アジア」でした。冷房や除湿で適切に気温や湿度をコントロールしていますが、換気のために扉や窓も可能な範囲で開放しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「乗法公式を利用して式の展開ができる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 梅雨に入って最高気温はぐんと下がり涼しくなりましたが、湿度は高めです。引き続き熱中症対策に取り組みながら、学習活動に専念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で考える力を育成しています。知識を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 時折強い雨となり、横殴りの雨に打たれて、大粒の雨滴が窓ガラスについています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 雨が降っています。大雨注意報と雷注意報が発表されています。大雨に対して警戒しながらも、生徒たちは元気に登校して授業を受けています。霧が発生しています。いつもはよく見える近隣の山々や、瀬戸内海と宮島の風景も今日は見えません。見通しが悪いので登下校途中、交通事故や災害に注意して気をつけながら通行してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教職員によるアルコール消毒は継続して行われています。清掃活動の開始に向けて、清掃に関わる確認が行われました。その中で、掃除監督の先生と係の生徒がミーティングを行い、清掃場所と清掃用具、反省会の持ち方などを確認しました。梅雨に入り気温は少し下がりましたが、湿度はやや高めです。エアコンで適切に気温・湿度をコントロールし調節していますが、生徒の皆さんは各自体調を整えて学校生活を過ごしてください。登下校も大雨など災害に気を付けて行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 委員会活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒会委員会活動が再開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 音楽の授業のめあては「時代ごとの特徴を感じとろう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後も集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定表
2/1 生徒会委員会
2/2 放課後学習会

学校よりお知らせ

学校概要

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137