|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216573 | 
| 学校風景
 静寂の中で読書に没頭しています。考える力を育成しています。             学校風景
 梅雨の季節には読書の風景が似合います。静かに読書に集中しています。知識を増やしています。読解力を鍛えています。             学校風景
 梅雨空です。グラウンドには水溜りができています。小鳥も屋根の下で濡れた羽を休めています。生徒たちは元気に登校しています。気温は少し下がって涼しく感じますが、湿度はやや高めです。             学校風景
 美術部が横断幕をきれいに塗りなおしてくれました。くっきりと読みやすい字体になりました。             学校風景
 テニス部が準備体操をしてラダートレーニングに取り組んでいました。             学校風景
 バドミントン部がフットワークとラケットワークを練習していました。             学校風景
 バスケットボール部がウォーミングアップをしていました。             学校風景
 気温が30度を超えていましたが、床磨きに余念がありません。汗をかきながら一生懸命に汚れを落としています。         授業風景
 学力向上を目指して努力しています。             授業風景
 エアコンで温度や湿度をコントロールしながらも、換気には留意して授業を実施しています。             授業風景
 午後の授業もだれることなく、いい意味の緊張感を維持しながら集中して受けていました。社会の授業のめあては「日本の資源エネルギーと環境問題」でした。             学校風景
 昼休憩はグラウンドと中庭で仲良く運動しました。強い陽射しが降り注いでいますが、元気に走り回っています。             学校風景
 お昼の校内放送を生徒会委員会の生徒が担当してくれました。デリバリー給食メニューについてわかりやすく解説してくれました。             学校風景
 昼食に携わるすべての人々に感謝しながらいただきます。             学校風景
 デリバリー当番が責任を果たしていました。             授業風景
 理科の授業のめあては「雲をつくる実験」でした。         授業風景
 英語の授業のめあては「人や物を紹介できる」でした。理科の授業のめあては「植物の体のつくりや特徴から仲間分けする」でした。国語の授業のめあては「枕草紙第一段を暗唱しよう」でした。             授業風景
 美術の授業のめあては「観察画からデザインを考えよう」でした。     授業風景
 リコーダーの運指の練習をしていました。         授業風景
 授業に集中していました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||