![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:99 総数:423180 |
児童朝会
児童朝会で手洗いの大切さや正しい手洗いの方法などを保健委員会が紹介しました。
ナレーションもつけた素敵なビデオで、教室では画面を見ながら動作をまねて練習していました。 ![]() ![]() ![]() クラブ
今年度のクラブも残り少なくなってきました。
好きなことを思いっきり楽しんでいる子供たちです。 ![]() ![]() ![]() タイピング大会に向けて![]() ![]() 「初級レベル1」から「中級レベル2」まで,自分の目標に向かって練習しています。回を重ねるごとに,速く正確になっていきます。 今年は,どんな記録が出るでしょうか。 【6年】理科の実験
理科ではたくさんの実験を行っています。今回は,石灰水と炭酸水を使用した実験でした。
液体が変化する様子を,真剣に観察し記録していました。 ![]() ![]() 【5年】走り幅跳び
体育の学習で「走り幅跳び」をしています。
今日は、初めての走り幅跳びで、段ボールを飛び越えて上に高く飛ぶ練習をしました。 その後初めての記録を測りました。子どもたちは「3m以上跳べるようになりたい」「もっと記録を伸ばしたい」と意欲的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【1年】たこあげ![]() ![]() 冷たい風が、凧をよく上げてくれました。子供たちは、凧糸をもって走る、走る、走る! 「あがった!」と大喜びでした。 雪が降りました
近年の川内ではめったに見ることができなくなった雪景色となりました。
登校後の朝休憩には、早速運動場で雪遊びを楽しむ子供たちです。 ![]() ![]() 委員会活動
年が明けて初めての委員会活動がありました。
今後の活動について話し合ったあと、早速作業に入りました。委員会活動は、川内小学校にとって、なくてはならない大切な活動です。 ![]() ![]() 授業開始![]() ![]() ![]() 国語や算数の授業だけでなく、書初め、図工、運動場での体育など、一生懸命とりくんでいます。 【1年】凧作り![]() 図画工作科では、凧を自分でデザインして作りました。大空にみんなの凧が上がるとき、どんなふうに見えるかな? 凧あげの日が楽しみです。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |