最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:42
総数:271007
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,書写の学習で,書き初め会を実施しました。課題は毛筆による「正月」です。今までに学習してきたポイントを振り返り,気持ちを整えてていねいに書きました。3年生から取り組み始めた毛筆ですが,児童は1年間を通して力強い文字を書けるようになりました。

日々の学習〜書写〜

画像1 画像1
 本校の書き初め週間において,5年生児童は,「点・画の繋がりと接し方」「文字の中心」「文字の大きさ」を意識し,これまでの学習の集大成として,毛筆で「強い決意」を書きました。長半紙に書くことの難しさに苦労しながらも,最後まで集中して取り組みました。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,1月14,15日に書き初め会を行いました。背筋を伸ばし,集中して書くことができました。
「うまく書けた!」「もっとこうすればよかった!」など,児童の感想は様々でしたが達成感に満ち溢れている様子でした。
 様々な行事が制限される中,児童は元気に学習に取り組んでいます。苦しい状況にも負けずに,気持ち新たに前を向いて共に歩んでまいります。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(金)に,広島北法人会より講師をお招きし,6年生児童対象で税金に関する授業を実施しました。身近なところで税金が使われている場面や仕事,施設をはじめ,消費税や所得税など将来関わる税金について,分かりやすく具体的に説明してくださいました。
 中には「税金が無くなれば楽になる」と考えていた児童もいたようですが,法人会の方の話を聞き,「税金が無くなってしまったら公園が使えなくなる」「困ることが多くなる」など,税金の必要性を改めて感じていました。生活の中で税金についてもっと考えていこうと意識を高めていました。

寒さに負けず,元気にスタート!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり,児童は元気いっぱいに登校してきました。「おもちをたくさん食べたよ。」「お年玉をもらったよ。」と,冬休みに過ごしたことを口々に話していました。各学級では,一人一人が今年の目標を立てたり,算数科「おおきいかず」の学習でアサガオの種を数えたりしました。これから,2年生へ向けて,学年のまとめをしていきます。

新年スタート1週間が経ちました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年を迎え,楽しい冬休みを過ごした児童は,心機一転,連日はりきって登校しています。3年生まであと3か月。学習に向かう姿勢や日々の行動にも成長を感じます。残りの3か月を有意義に過ごし,3年生に進級してくれることを願っています。

後期後半スタート

 新年があけました。短い冬休みではありましたが,期間中,児童は元気に過ごせたようです。
 さて,5日から後期後半がスタートしました。早速,児童一人一人が学習面や生活面について新年の目標を立てました。児童が登校する日は,6年生が卒業まで50日,1〜5年生が54日です。一日を大切にして積み重ね,小学校生活に悔いを残さず歩めるよう,支えていきたいと思います。

日々の学習〜図画工作科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,図画工作科の学習で,朗読を聞いて場面を想像し,絵に表しました。今回は「世界でいちばんやかましい音」(ベンジャミン・エルキン作)を題材に取り組みました。児童は,絵で音のやかましさをどう表現するか苦戦していましたが,それぞれに楽しみながら工夫し,物語の場面に合う作品に仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167