|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:76 総数:533249 | 
| 10月21日(水) 修学旅行 こんぴらさん4
 降りるときの階段も意外にきつい・・・。でも子供はみんな元気です!きついのは大人だけ??             10月21日(水) 修学旅行 こんぴらさん3
 金刀比羅宮で休憩した後、クラスで記念写真をとり、金刀比羅宮を後にします。みんなとっても元気です!             10月21日(水) 大きくなってるね2
 たんぽぽ・ひまわり学級のみんなが観察していただいこんの葉っぱをよく見ると・・・あれあれ?穴があいています。「だれがこんなことしたの??」はっぱをさらによく見ていると・・・。葉っぱに穴をあけた犯人がいました!このまま食べられたら困るので遠いところに連れていってさよならしました。たんぽぽ・ひまわり学級の大事なだいこん、食べないでねー。             10月21日(水) 大きくなってるね1
 たんぽぽ・ひまわり学級の学級園です。交流学級での学習がない児童が集まって、大根の生長の様子を観察していました。日に日に大きくなっていく大根の葉っぱをみて、うれしそうにさわったり長さを確かめたりしていました。             10月21日(水) 修学旅行 こんぴらさん2
 長い階段を上り終えて、到着しました。先生たち以外はみんな元気です。         10月21日(水) 修学旅行 こんぴらさん1
 こんぴらさんに到着しました。さあ、金刀比羅宮にむかって、いざ出発です!             10月21日(水) 修学旅行 退館式
 眺めの良いホテルにさよならです。退館式を終えて、これからこんぴらさんに向かいます。             10月21日(水) 修学旅行 朝食
 おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。気持ちの良い朝で、みんな元気に朝食を食べています。             10月20日(火) 修学旅行 部屋の様子
 部屋の様子です。いつもと同じように、くつもきちんと揃えます。             10月20日(火) 修学旅行 夕食2        10月20日(火) 修学旅行 夕食1
 ホテルでの夕食です。みんなおいしい、おいしいと喜んで食べていました。ごはんとうどんはおかわり自由です。             10月20日(火) 修学旅行 ホテルにて
 ホテル休暇村讃岐五色台に到着し、入館式を終えて、お部屋に入りこれからお風呂の準備です。写真二枚は、お部屋から撮りました。         10月20日(火) 修学旅行 入館式
 今日の行程を全て終え、ホテルに到着しました。入館式です。全員元気です!             10月20日(火)の給食
 10月20日の献立 麦ごはん いも煮 ごま酢あえ 納豆 牛乳 いも煮は、山形県で稲が実る頃に食べられる料理で、里芋・牛肉・こんにゃく・ねぎを煮込むそうです。給食ではさらに大根、豆腐も入れています。牛肉を炒めるときに、細かく刻んだしょうがを加えるのですが、このしょうががとてもいい味を出してくれます。里芋はぬめりがあるので、皮を剥くのも、小さく切るのもとても大変です。今日の里芋はとてももっちりしていてとてもおいしい里芋でした。 今日は、煮物に酢の物と純和風な献立に納豆までついていたので、少し量が多かったのかもしれません。残食も少しありましたが、それでもよく食べてくれていました。             10月20日(火) 修学旅行 屋島3
 最後は瓦投げです。開運厄除け、家内安全、交通安全。。。みんな何を願いながら瓦を投げたのでしょうか。             10月20日(火) 修学旅行 屋島2
 屋島寺です。          10月20日(火) 修学旅行 屋島1
 屋島に到着しました。屋島寺宝物館を見学しました。屋島の戦いにゆかりのある品々が沢山展示されていました。その後は屋島寺へ。             10月20日(火) 修学旅行 屋島へ
 うどんづくり体験が終わり、屋島へ向かいます。今日の観光は屋島で終了です。         10月20日(火) 修学旅行 うどんづくり6
 リズムにのってうどんを踏みます。みんな楽しみながら踏んでいますね。             10月20日(火) 修学旅行 うどんづくり5
 伸ばして切る作業が終わりました。これは自分の家に持って帰ります。この後、持って帰りませんが、実際、粉からうどんのたねを作ってうどん踏み体験をさせてもらいました。             | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |