最新更新日:2025/07/23
本日:count up68
昨日:59
総数:139496

授業の様子

本日、6時間目の4年生算数科の授業の様子です。意欲的に発表する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.20

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも,無料でス
クールカウンセラーに相談ができます。詳しくは,学校にお問合せ
ください。

             戸山小学校 839−2006

  No.20はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.20

1月12日掲載ヤングスポット『正月 来年は会いたい』

 令和3年1月12日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 1月12日掲載 ヤングスポット『正月 来年は会いたい』

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

3年生学級活動

クラスのお楽しみ会で、ゲームをしています。道具やルールを工夫して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ききたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で,「ききたいな,ともだちのはなし」という単元がありました。友達が教えてくれた好きな本について,聞き手も質問をして交流しました。だいぶ,スムーズに質問も出るようになってきました。みんなの前で発表する学習,グループで交流する学習,と,話すこと聞くこともしっかり取り組んでいきたいと思います。

ふゆを見つけに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(金)には,雪がたっぷり降ったので,生活科の「ふゆを見つけにいこう」で,外に出ました。プールが全面凍っているのを見たり,球根の芽がすっかり雪に埋もれているところを見たりしました。その後,運動場に出たのですが,雪の投げ合いはなく,登り棒や雲梯から,バサッと落ちてくる雪を喜んでながめたり,雪の感触を確かめながら歩き回ったりしました。残りの自由時間は,半数は2年生が作った坂をそりで滑らせてもらい,半数は,冷たいから,と立ち尽くしていました・・。

とやマッスル

1月8日(金)のとやマッスルは、大雪のため体育館で縄跳びをしました。脇を閉めて、手首を使って上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め「伝統を守る」

画像1 画像1
 書き初めをしました。長半紙に5文字の「伝統を守る」。筆順・組み立て方・字配りに気を付けて書きました。3月に卒業する子どもたちが,今まで学校や地域で学び知り得た伝統を忘れず,守っていってくれることを願ってます。

委員会活動

本日、委員会活動がありました。
今月の目標を決めて取り組みを話し合っている様子やユニセフの呼びかけのために、リーフレットやポスター作りをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年の計は元旦にあり〜今年の目標〜

 冬休みが終わりました。短い冬休みでしたがいい顔をして登校してきました。みんな今年はまた一学年進級,進学します。学習や生活についての目標を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

本日より、学校スタートです。
教頭先生より、手洗い、うがい、ソーシャルディスタンスの重要性、仲間を大切にすることなどを話していただきました。
今年も、元気にがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014