最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:153
総数:194501
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

学校朝会(令和3年1月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年最初の学校朝会です。主幹先生の話を、放送でしっかり聴きました。

『あけましておめでとうございます。
今回の冬休みは短くて、つい先日、お休みに入ったと思ったらもう学校が始まりますね。それでも1週間以上のお休みでしたから、みなさんゆっくりすごせたと思います。
去年の学校朝会でも先生がお話ししたと思いますが、どんなお話をしたか覚えていますか?去年は「福笑い」についてお話ししました。

今年は、地域の方からいただいて校門に飾ってある門松についてお話します。この立派な門松、おうちで飾っているところは少ないですが、時々大きな建物などの前に置いてあるので見たことはあるかもしれませんが、なぜ飾っているのか知らない人も多いと思います。
この門松は、毎年お正月におうちへ訪れるといわれている「年神様」と呼ばれる神様のための目印だそうです。
そうして訪れた年神様から新年に授かる「新しい魂」を「年魂」(としだま)というそうです。これを聞いて「ん?」と思った人、勘が鋭いですね。でもここで年魂をいただくというのは、年神様にお供えしたお餅を食べることです。このお餅を食べて、みんな一つ年をとります。
年神様へのお供え物には神様の力が宿っていると信じられていましたから、それを食べるということは、神様の力を頂くということになります。昔の人はそうしてまた一年、元気に過ごせますようにと願ったんですね。

年が明けましたが、まだまだ新型コロナウイルスの心配がありますね。インフルエンザにも気をつけないといけません。年神様の力を頂き、手洗いうがいもしっかりして、元気に過ごしましょう。』

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511