最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:82
総数:191019
7月15日(火)は、園庭開放・くまさんらんどです。園庭開放は9:00〜10:00 0歳児から3歳児対象 くまさんらんどは10:00〜11:00 3歳児対です。暑さが予想されますので、帽子や水分補給用のお茶等をご持参ください。申し込みは不要です。

今日楽しかったこと

 小さい組さんでも、3学期に入り、帰りの会で「今日楽しかったこと」を発表していました。



「僕が楽しかったことはハンバーグ鬼ごっこです。」

大きな声ではっきりと話すことができました。




「先生、聞きたいんだけど・・・。ハンバーグ鬼って何?」

「タッチされたらこうやってハンバーグになるんだよ!それで味方にタッチされたら、ハンバーグがぱか〜んと割れてまた逃げられるんだよ。」

 体と言葉で一生懸命に伝えようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな跳び方を

 縄跳びをして遊んでいた大きい組さん。

なかよし会で紹介してもらった跳び方だけでなく、片足跳びをしたりグーパー跳びをしたりと、いろいろな跳び方にチャレンジしていました。

 跳び方を工夫して遊んでいます。
画像1

どうして?

「どうしてもみじ組の色なの?縄跳びの色が違うよ。」

 小さい組さんがペアの大きい組さんの縄跳びの持ちての色を見て聞いていました。

ペアの大きい組さんは紫色のあやめ組なのに、縄跳びがもみじ組の緑色のだったことが不思議だったようです。

 小さい組さんもクラスカラーがしっかり分かっています。
「クラスの色で違うわけじゃないんだよ。」
優しく教えてあげた大き組さんでした。
画像1
画像2

久しぶりのなかよし会

 今日は、久しぶりにペアで集まってなかよし会をしました。

みんなでマラソンをして走ったり、縄跳び体操をしたりしました。

大きい組さんは、小さい組さんをしっかり見たり助けたりしながら運動していました。

優しいお兄さん・お姉さんの姿を見て、きっと4月から年少さんも小さい組さんに優しく接するでしょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練〜地震

 今日は、地震が起きたと想定して避難訓練をしました。

 きちんと頭を守って身を守る行動をとった後は、みんなで園庭に避難しました。

静かに素早く避難できました。
画像1
画像2

書き初めにチャレンジ

 大きい組さんは、職員室で園長先生と書き初めをしました。

 自分の名前の中から一文字選んで書きます。

 鉛筆やペンは普段からよく使いますが、毛筆の筆は初めてのお友達がたくさん!なかなか難しい様でしたが、それぞれに素敵な文字が書けていました。
画像1

かるたで勝負!

 小さい組さんのお部屋でも、かるた遊びを楽しんでいました。

そして、読み札を自分たちで読んでみたいお年頃。

30枚もかるたをとって先生に勝ったお友達もいるようです。
画像1
画像2

早速、挑戦!

 けん玉教室のあとも、チャレンジボードを出してきて練習していました。

みんな、燃えています!

 小さい組さんはこま回しに夢中!

画像1
画像2

久しぶりのけん玉教室

 新年になって最初のけん玉教室が開かれました。

 冬休みの間に練習したり、幼稚園の遊びの中で挑戦を続けたりしていて、上手になったことをたくさん褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

縄跳びダンスであったまろ!

 音楽を自分でかけて流行りの縄跳びダンス!

 寒い中でも、好きな遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2

はねつき!

小さな追羽根は始めは少し難しいので、風船でチャレンジ!


どこへ飛んでいくかわからない気ままな風船を相手に、大奮闘!
体を十分に動かして楽しんだ子供たちでした。

「あ〜、おもしろかった!」
画像1
画像2

寒くても掃除名人!

 寒くても、外で掃除を一生懸命にやっていました。

「ちゃんと端っこまでやらないとだめなんだよ。
土を下までちゃんと掃かないといけないんだ。」

言われなくても隅々まで掃除をしていました。



「水が冷たいけど、しっかりしぼらないといけないんだよ。」
「こうしてぎゅっとするんだ。」

冷たい水にも負けずに一生懸命。


 大きい組さんは掃除名人がいっぱい! 素敵だね。
画像1
画像2

雪や氷を楽しんで

 雪が積もって、子供たちは大喜び!
友達や先生と一緒に雪合戦をしたり、雪だるまを作ってみたり、
思い思いに楽しんでいました。

 
 いたるところで出来ていた氷を触って楽しんだり、
カーリングのように手で的に入れてみたり・・・。
氷で氷を押し出すので「先生、もう手が冷たくてできん!」


 冬の寒さ,雪や氷の冷たさを感じながら、いろいろな冬遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

冷たい!

 雪に大喜びしていた子供たちですが・・・

「冷た〜い!」
「手が真っ赤になった〜。」
「もう手が動かないよ・・・。」
「足もぬれちゃった・・・。」


 体中で寒さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

蛇口には・・・〜かわいいつぶやき〜

 立派な氷柱ができていました!

 「夜の間に、鼻水がたれてきたのかな?
水の鼻水ができてる!」

「水が立っているみたいだよ。」

 ちょっと触ってみようと思ったら折れてしまいましたが、
「なんだか鉛筆みたいだね。」

 なかよしハウスにも氷柱がたくさんできているのを見て、
「鉛筆みたい!」
地面に氷柱で絵を描いていました。


 子どもたちの表現はとても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

今朝の幼稚園は・・・

 真っ白な雪に包まれていました。


 幼稚園のいたるところで氷実験をしていましたが、
きれいに氷ができていました。

プールの水もうっすらと・・・?

蛇口からは・・・

画像1
画像2
画像3

冬休みが終わって

 冬休みが終わって、各保育室では担任の先生と一緒に冬休みにどのように過ごしたのか話したり、お正月に関する絵本の読み聞かせを聞いたりしていました。

 年長組では、1月からの新しいグループ決めをし、友達とグループの名前を決めるために話し合っていました。
さすが大きい組さん!
 教師が入らなくても、どのように決めたらいいのかを自分たちで話し合い、上手に進めていましたよ。
画像1
画像2
画像3

東京に出発!

 小さい組さんは電車ごっこを楽しんでいました。

「運転手さん、どこまで連れて行ってくれるんですか?」
「東京で〜す!乗ってください!出発します。」

 久しぶりの登園でも、みんなで仲良く遊びました。
画像1

お正月遊び

 始業式の後に紹介があったお正月遊びに早速チャレンジしていました。

 新しくめんこも登場!
台の上から落とせば勝ち。
「どうやったら落とせるかな?」
試していました。

 小さい組さんもこま回しにチャレンジです。
「寒くて紐が巻けな〜い。」
小さな手で一生懸命巻いていました。
画像1
画像2

今日は寒い!

横殴りの雪が・・・・。

手と手をこすり合わせると、なんだかあたたかい。

走るともちろん、あたたかい。

友達と一緒にドッジボールで体を動かすと、心も体もあたたかい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570