![]() |
最新更新日:2025/11/02 |
|
本日: 昨日:154 総数:609822 |
帰りの会
始まる前に、急いで予定を書き入れます。
係ががんばっています。
帰りの会
金魚たちが、みんなの帰り支度を見守ります。
帰りの会
明日の予定の確認をしています。
身の回りを整とんして帰りましょう。
伝達係
学年の伝達ボードを見て、クラスのみんなに予定を伝えます。
集配係もがんばっていますね。
幟町百景
あなたの季節になりましたよ。 明日もよろしくお願いします
引き続き、明日の三者懇談会もよろしくお願いします。 授業研究
本日は、広島市教育委員会の日浦指導主事をお招きして、数学の授業研究を行いました。
1年1組後半の原田先生の授業です。
授業研究
接線の作図ができたら、いよいよジャンプ課題です。
授業研究
グループごとに力を合わせて、問題にチャレンジしています。
授業研究
みんな、時間いっぱい集中してよくがんばりました。
これからも、授業を大切にして、力を伸ばしていきましょう。
幟町百景
時間のご確認をお願いします。 生徒は、11:50下校予定です。 デリバリー給食はありません。 部活動は13:00〜15:00です。 放課後の時間が長くなりますので、下校後は、不要・不急の外出を控え、健康管理に努めましょう。 耳鼻科検診
午後になり日が差してきました。
これから、耳鼻科検診です。 保健体育委員さんが、お医者様をお迎えして、会場までご案内します。
耳鼻科検診
静かに並んで受診します。
全員、手指の消毒を行い、感染症予防に配慮しています。
耳鼻科検診
静かに協力し合って、検診を受けます。
日ごろから、自分の健康状態に関心を持って過ごすことが大切ですね。
英語活動
1年生の英語科で、先生方へのインタビューに取り組んでいます。
お昼の休憩時間に職員室へ行き、突撃インタビューです。
英語活動
先生方へいろいろな質問をしています。
えっ?私もですか?趣味は……。 続きは、授業の発表で!
小さなお客様
今日は幟町小学校の児童のみなさんが、「平和ウォーク」で来校し平和学習をしました。
上級生が佐々木禎子さんの紹介をしています。
小さなお客様
縦割りのグループで、上級生がリーダーになって、「原爆の子の像」の原型を見学しています。
この後、地域にある史跡など10ヵ所を巡るそうです。 小・中学生が力を合わせて、平和をつないでいきましょう。
幟町百景
あなたは、何に灯をともしてがんばりますか? ぐるぐるスクール
3年生が面接の練習をしています。
姿勢やマナー、受け答えの仕方など、先生方からアドバイスをいただきます。 1組
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |