最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:91
総数:197452
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆5年生☆ 初掃除

画像1
画像2
画像3
初日からこんなに掃除を頑張っています。6時間の授業に向き合うだけで精いっぱいだろうに、手を濡らして汚れと向き合う姿は本当にりっぱでした。

☆5年生☆ うし

画像1
画像2
画像3
丑年の「う」と「し」を頭文字に今年の抱負を書きました。いろんな言葉を使って集中して書きました。

☆5年生☆ 今年もよろしく

画像1
画像2
画像3
新年初日は友達ビンゴをしたり、おもしろすごろくをするところからスタートしました。みんなで楽しむってやっぱりいいよね。

☆5年生☆ クリスマスカード

画像1
画像2
画像3
昨年のはなしになりますが、クリスマスカードを作りました。大筆の毛をあえてつぶして描くのがポイントです。ハッピーな雰囲気のカードがたくさんできました。

友達は 自分を支える 太い幹

画像1
画像2
 12月の最終日、学校に青少年健全育成連絡協議会の会長さんがいらっしゃいました。先日、高学年の皆さんに考えてもらった、社会を明るくする標語について、参加賞を持って表彰をしにきてくださったのです。今年度、地域と子どもたちと青少協の活動がなかなかできない中で、それなら標語を選んで新しい横断幕にしようということが決まり、畑賀小学校の児童に考えてもらったのです。高学年の皆さんありがとう。
 その中で、今回横断幕の文字になることに決まったのは、6年生児童が考えた「友達は 自分を支える 太い幹」という標語です。たくさんの優秀な作品がある中で、力強い希望を感じるこの言葉が選ばれました。学校の道路沿い角にあるフェンスにはってあります。ぜひご覧ください。

学校朝会の話より

 冬休み明けの最初に、学校朝会を行いました。校長からの話では、休み前に約束した3つのことを確認しました。家の仕事、挨拶のこと、感染症対策をして健康に過ごすこと、どれもみんなしっかりとできたようです。そして、新年にあたっては、目標をもって生活することを話しました。これから、はたかっ子みんなが元気に学校生活を送ってほしいです。
 今日の登校に合わせ、地域のボランティアの方も朝から見守り活動をしてくださいました。感謝しながら、これからも安全な登下校、安全な地域での過ごし方を考えていかなければなりません。正月休みが明け、これから車も多くなってくることでしょう。児童の皆さん、道路の歩き方、帰ってからの遊び方は、安全第一であることを心がけましょう。
画像1

あけましておめでとうございます

画像1
画像2
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 学校が始まって、子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝からいい声であいさつをする子、検温してきたよ!と自慢げに指でOKサインする子、重い荷物を持って息を切らしながらもそのあとすぐにグラウンドで走り回る子。担任も笑顔で迎えます。やはり元気が一番!ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092