最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:36
総数:214047
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 雨で窓を全開にすることは難しいですが、反対側の扉や窓を開放して換気に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 英語の授業は音読に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 臨時休業のため、昨年度末に完成間近でストップしていた木工作品の、最後の工程に入っていました。一心不乱に本棚を磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 音楽の授業のめあては「情景を想像して聴こう」でした。「春 第一楽章」を学習していました。
画像1 画像1

授業風景

 技術の授業はコンピュータ室で行われていました。
画像1 画像1

授業風景

 国語の授業のめあては「文章の構成を捉えよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 家庭科の授業のめあては「五大栄養素の働き・食品群とは・朝ごはんの役割」でした。席の間隔をたっぷりと確保して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 教室で創意工夫して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「空気中の水の変化」でした。屋外では水たまりに水滴で大きな波紋ができていました。強い雨が降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 音読テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「僕の様子に隠された心情を読み取ろう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「花のつくりとはたらきについてこれまで学習したことを思い出す」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 体育館で歌唱練習をしていました。上半身をリラックスさせる体操をして体をほぐしてから歌唱練習に取り組んでいました。人との距離を2メートル以上確保した上で、マスクを外し、1列目と2列目が逆方向を向いて歌っていました。感染予防対策を万全にしてから元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 SVOO文型について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語の授業のめあては「はじめて読んだ感想をもとう」でした。井上ひさし作「握手」を読んで読解力を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業のめあては「英語で自己紹介をすることができる」でした。デジタル教材を活用して先生と生徒の自己紹介の場面を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業は符号の使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 社会の授業のめあては「成長する東アジア」でした。冷房や除湿で適切に気温や湿度をコントロールしていますが、換気のために扉や窓も可能な範囲で開放しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「乗法公式を利用して式の展開ができる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 梅雨に入って最高気温はぐんと下がり涼しくなりましたが、湿度は高めです。引き続き熱中症対策に取り組みながら、学習活動に専念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定表
1/11 成人の日
1/12 身体測定3年 1・2年生教育相談 放課後学習会
1/13 1・2年生教育相談
1/14 1・2年生教育相談
1/15 1・2年生教育相談

学校よりお知らせ

学校概要

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137