最新更新日:2024/06/24
本日:count up130
昨日:180
総数:380811
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今日のメニュー 1月8日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
松葉ごはん
雑煮
えびと大豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

どんな葉っぱかな?〜生活科〜

 1年生の生活科では,デイジーの葉っぱの観察をしていました。

「どんなにおいかな?におってみよう!」

「線が真ん中にあるね。」
「線の数もたくさんあるよ。」

 目だけでなく,手や鼻も使ってしっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄を結ぶ〜体育科

 縄跳び運動をした後は縄を結びますが,縄を結ぶのも大事な学習です。

「ここをバッテンにして・・・」
一生懸命結んでいます。

 大縄跳びは長いので大変。
「そっち持ってて。」
「半分にするよ。合わせて持って。」

自然に友達と協力する素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び方を相談して〜体育科〜

 1年生は,大縄跳びにチャレンジしています。

 グループごとに挑戦していますが,
「何跳びをする?」
「郵便屋さんがいいな〜。」
「回して入りたいって。」

 友達と相談しながら進めていました。
関わり合いながら運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けずに!〜体育科〜

 1年生は,寒い中でも元気に外でいろいろな運動をしています。

みんなで縄跳びにチャレンジしたり,鉄棒運動で技を見せあったり・・・。

元気に体を動かして,いろいろな運動に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 1月6日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さばの塩焼き
切干し大根のごま炒め
みそ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

今日のメニュー 1月5日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
豚丼
ごま酢あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
豚丼…今日は,みなさんがよく知っている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。 また,豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。 いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。麦ごはんにじょうずにかけて食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/11 <成人の日>
1/12 身体計測3年
1/13 身体計測2年 代表委員会
1/14 身体計測1年
1/15 引落予備日 身体計測ひまわり  スクールカウンセリング
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136