最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:47
総数:195489
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 放課後学習会が図書室で行われていました。主体的に自分の課題に取り組んでいました。学習意欲が高まっています。
 今日は小寒です。小寒とは「寒の入り」といわれ、これからさらに寒さが厳しくなるころです。暦通りであればこれからが本当に寒さの厳しい時期に入ります。小寒から節分までの30日間のことを「寒の内」といいます。寒が明けると立春になります。「チーム学校」で一丸となってこの厳しい時期を乗り越えましょう。
画像1 画像1

授業風景

 進路の実現をめざして努力しています。
画像1 画像1

学校風景

 冬休みの課題です。きれいに清書できています。
画像1 画像1

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 デリバリー給食当番が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 長距離走にチャレンジしています。体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 今年度の授業日は残り3カ月足らずとなりました。1年の4分の3が経過したことになります。一日一日、一時間一時間を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

学校風景

 冬休みの課題が集められています。学習の成果が出ています。
画像1 画像1

授業風景

 柔らかな陽射しを浴びながら、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 今年の決意を書いていました。みんなで力を合わせてよい年にしましょう。
画像1 画像1

学校風景

 検温・マスク着用・換気など感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 首相は4日年頭記者会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大が続く、首都圏を対象に、コロナ特措法に基づく、緊急事態宣言発令の検討に入ると表明しています。広島県でも「集中対策期間」を今月17日まで延長し、外出機会の削減などの感染拡大防止対策に取り組んでいます。学校生活においても防寒対策や感染予防対策を徹底して、健康的に過ごしましょう。一致団結して安全にこの冬を乗り切りましょう。今年一年が素晴らしい年になることを願っています。あけましておめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 校長先生から認証書が手渡されました。生徒指導の先生からは部活動、感染予防対策、防寒対策についてお話がありました。健康と安全に留意して学校生活を再開しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会長から新執行部生徒の紹介がありました。新年度に向けて力強く決意表明を述べてくれました。3年生から後輩たちへ確実に襷の受け渡しが行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ICT教室と各教室をWEB会議システムを活用して繋いで、学校朝会が行われました。新生徒会執行部の認証式が行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今週の後半は冬型の気圧配置が強まるため、寒さが厳しくなる予報になっています。防寒対策をしっかりとして健康的に過ごしましょう。今日から授業が再開されます。学力の向上に向けて努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ICT教室からWEB会議システムを活用して、オンライン全校集会が実施されました。校長先生のお話です。2020年令和2年という年を振り返り、困難を乗り越えながら、努力を積み重ね、無事に年末を迎えることができたことを評価していただきました。現在の日本全国や広島県の感染状況を、危機感を持ってしっかりと受け止めながら、感染予防対策に取り組み、冬休みを安全に乗り切り、1月5日火曜日に元気な姿を見せて欲しいと呼びかけていただきました。穏やかで良いお正月をお迎えください。力を合わせて新しい年を幸福な素晴らしい一年にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 旧生徒会執行部の退任挨拶がありました。この貴重な体験をこれからの人生に活かしていきたいと力強く決意を語っていました。新生徒会執行部にバトンがしっかりと手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 全校集会がリモートで行われました。表彰式がありました。全校生徒からあたたかい拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は授業日としては、2020年最終日となります。次回の登校日は1月5日火曜日です。
 冬休み中は家族を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習、年末年始の伝統行事など、普段の学校生活ではできないような体験にチャレンジしましょう。安心安全な家庭生活、健康的で充実した規則正しい健全な冬休み生活を心掛けましょう。特に感染予防対策や事故防止に力を入れてください。1月5日にはより一層成長した元気な姿を見せてください。静かで充実した有意義な冬休みを過ごしましょう。
 防災・減災にも留意しましょう。生命を尊重し、地域住民や周囲の人々に迷惑をかけないよう、地域社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心掛けましょう。規範意識を涵養し、自己肯定感を高め、豊かな情操と道徳心・公共の精神を培い、自己指導力・危機回避能力を発揮し、マナーと礼儀作法・法律を守って静かな冬休み生活をおくりましょう。不要不急の外出を控えて充分に休養を取り、心身ともにリフレッシュしましょう。
 自分自身と周囲の大切な人を守る、相互尊重の精神を発揮しましょう。家族団欒の時間を大切にしましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域社会を構築しましょう。一致団結してこの冬を乗り越えましょう。この困難を「Stay safe !」を合言葉に乗り切りましょう。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定表
1/5 授業開始 デリバリー給食開始 
1/7 身体測定1年 生徒会委員会
1/8 身体測定2年 テスト発表
1/11 成人の日

学校よりお知らせ

学校概要

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137