![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:160 総数:421477 |
2年生 国語
2時間目に、2年生が国語の学習を行いました。
漢字ドリルを使って新出漢字の学習です。書き順を間違えないように、何度も確かめてから書く練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語
2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
1から20までの数を覚えて発音する学習です。ゲームなども取り入れながら、楽しく学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育
2時間目に、1・2組合同で、体育の学習を体育館で行いました。
「ポートボール」の学習で、準備運動をした後、ボールのパスの練習をしました。最後には、リレー形式で楽しみながらパス練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼…給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼・などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。 7月13日(月)の残食 ごはん8.9% うま煮2.2% 炒りうの花8.5% 1年生 算数
3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
ひき算の計算カードを並べて、そろっているか確認をしました。いよいよ計算カードを使った学習が始まります。1年生のみなさん、がんばっていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
3時間目に、6年生が国語の学習を行いました。
「私たちにできること」の単元で、生活の中から具体的な提案を考え、提案する文章を書く学習です。今日は、提案文の書き方を学習しました。みんな、自分のメモを見ながら先生の説明を聞き、書き方について理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 自立活動
1時間目に、ひまわり1・2組が自立活動の学習を行いました。
学校生活のルールについて考える学習でした。みんな、先生の話をしっかりと聞きながら、きまりについて真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おから…うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。 7月10日(金)の残食 もぶりごはん2.4% 豚汁1.3% 2年生 体育
2時間目に、2年生が体育の学習を行いました。
しっぽ取りゲームで、鬼にしっぽを取られないように陣地を横切ります。応援の声も響いて、とても楽しい学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工「伝言板作り」
図工では、伝言板を作り始めています。初めて、電動の糸のこぎりを使いました。待っている人も、彩色を丁寧に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もぶりごはん…もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 7月9日(木)の残食 パン0.8% ホキのハーブ揚げ1.2% カレーシチュー0.8% 授業公開1
学級懇談会の前に、希望される保護者の方々に、5校時の授業を公開しました。
子どもたちは、張り切って学習に取り組み、がんばっている姿を見てもらい、とてもうれしそうでした。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちのよい励みとなりました。 以下、各クラスの授業の様子を写真で紹介します。 上 ~ ひまわり1組 下 ~ ひまわり2組 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開2
上 ~ 1年1組
中 ~ 2年1組 下 ~ 3年1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開3
上 ~ 3年2組
中 ~ 4年1組 下 ~ 4年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開4
上 ~ 5年1組
中 ~ 5年2組 下 ~ 6年1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会
本日、今年度最初の学級懇談会を行いました。
担任の自己紹介や学級経営方針、学校が再開されてからの子どもたちの様子について、話をさせていただきました。お忙しい中、多数ご参加いただき、とても有意義な会となりました。ありがとうございました。 写真は、1年生と2年生の懇談の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日のカレーシチューも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。 7月8日(水)の残食 ごはん3.6% 呉の肉じゃが1.4% 野菜炒め1.7% 図書ボランティア
今年度も、図書ボランティアの方々が活動されています。
第2・第4水曜日に来校され、絵本の読み聞かせ、図書室の環境整備、本の修繕・整理などを行ってくださっています。 今日は、1・2年生の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは大喜びで、絵本の世界に浸りながら聞くことができました。お忙しい中、ありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。 写真は、2年生の読み聞かせの様子とボランティアの会議の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 呉の肉じゃが…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味ですね。 7月6日(月)の残食 ごはん4.6% さばの煮つけ2.7% きゅうりの塩もみ3.2% みそ汁2.2% 5年生 習字の作品作り
先週書いた今年度の最初の習字を、台紙にはったり、消しゴムはんこを押したりして、作品を完成させました。9日の公開授業・学級懇談会にお越しの際は、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |