|  | 最新更新日:2025/03/31 | 
| 本日: 昨日:1 総数:92385 | 
| 幼虫 卵から孵化したばかりの1齢幼虫は、脱皮を繰り返しながら大きくなり、最後は立派な5齢幼虫になっていくのだそうです。 今は、米粒と同じくらいの大きさです。 毎日、大きくなっていく様子を見るのが楽しみですね。 ぞうさん広場(3歳ランド)中止のお知らせ そのため、今日のぞうさん広場(3歳ランド)は中止とさせていただきます。 2年前、広島も大雨による災害で、多くの方々が被害に遭われました。そして、九州でも甚大な災害が起きています。 今日は、七夕です。 みんなが安全に暮らし、元気に笑顔で過ごせますように・・・ 明日はたなばた ひばり組さん、りんご組さんは、明日の朝おうちの方と一緒に笹に飾り付けをしましょう。 3歳ランドのみなさん、一緒に七夕飾りを作って七夕会をしましょう。 雨があがって、織姫さまと彦星さまが会えるとよいですね。 ピョンピョンがえる ピョンピョン跳ねるかわいいかえるを作りましょう。 サクランボさんの絵本の読み聞かせもあります。お待ちしています。  葉っぱいろいろ   葉っぱのお顔、オシャレな葉っぱ・・・ 形や色、それぞれの個性が光ります。 宇宙って   宇宙は、とても神秘的です。 「こおりでできてる?」 「ちきゅうよりおおきい?」 「うちゅうじんってほんとにいるのかな?」 まだまだ知らないことがたくさんあります。 「ロケットにのっていってみたいな・・・」 「うちゅじんにあいたいな・・・」 ゴムの力
ロケットを作った子供たち。どうやったらロケットがとぶか思案中です。 ゴムの力を借りて、高くとべ!! もっと、遠くまでとべ!! ゴムの引っ張り具合を試したり、離すタイミングなどを工夫したりしながら。    7月のおはなしグループキティさん 七夕を前に七夕の歌を歌ったり、パネルシアターを見たりしました。 その後は、お母さんの膝の上でバスに乗ってお出かけです。 お母さんの膝の上で揺られたり、傾いたりして、子供たちは心地よさそうです。 水遊び プカプカ浮いているボールや金魚をすくったり、スライダーから流したりしています。 時々、水しぶきがかかって気持ちよさそうです。 かき氷 「シロップは、なにあじにしますか?」 「ソーダあじくださーい」 「コーラあじがいいな」 「メロンあじがおすすめです」 おいしそうなかき氷がたくさん出来上がりました。 あげは 葉っぱにしがみついたあげはの幼虫は、葉っぱをムシャムシャ食べています。 どうも、柑橘系の葉っぱが好きなようです。 今はまだ小さな幼虫さん、たくさん食べて大きくなってね。 ダンゴムシ りんご組は、ダンゴムシを見つけたり、ダンゴムシが食べる葉っぱを探したり・・・ 「ダンゴムシのおうちをつくらなくっちゃ」 「これは、メスだからたまごをうむんよ」 「ダンゴムシがひっくりかえった!」 ダンゴムシっておもしろい。 目が大きい そーっと捕まえて見ています。 「バッタのめは、おおきいんじゃね」 また、一つ新たな発見です!! ぞうさん広場のお知らせ お外でスライダーでボールを流したり、スーパーボールすくいや水車など、水遊びが楽しめるように準備しています。 濡れても良いように、着替えも準備してきてください。 おはなしグループキティさんのリズム遊びもあります。 ぞうさん広場で思いっきり泡遊びや水遊びをしましょう! 大きなシャボン玉 どうやったら、大きなシャボン玉ができるかな? ゆっくり膨らませてみると・・・ プカプカと屋根まであがるかな・・・ 5.4.3.2.1 ウォータースライダーを滑って、無事に漂着すると思わず拍手が沸き起こります。 一人一人、自分の作った船を大切に、自慢そうに滑らせていきます。 ぼくのふね 「むらさきのところは、ブレーキなんよ」 「ふねには、ぼくとおかあさんがのってるよ」 「おかあさんといっしょに、とうきょうまでいきたいな」 もうすぐたなばた 織姫・彦星が乗っている船は、染め紙を使って折ったんだそうです。 織姫・彦星は、無事に出会えそうですね。 葉っぱあつめ タイサンボクの葉っぱは、ツルツル光っていて、パリパリとした手触りです。 それぞれ、いろいろな大きさの葉っぱを見つけたり、見立てたりして楽しんでいます。 そんな時、バラバラバラ・・・ 友達が集めた葉っぱが散らばってしまいました。 近くにいた子供たちは、すぐさまみんなで集めてくれています。 友達に助けてもらってうれしかった瞬間です。心がほんわかしました。 もっと遠くへ タイミングを計りながら。 フライングディスクの行く先をじっと見つめながら。 | 
広島市立落合東幼稚園 住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |