![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:84 総数:270499  | 
6年2組 算数
 今日の学習は,正三角形を上から正三角形に並べたとき,21段目の三角形の数を求めるものでした。子どもたちからは,たくさんの解き方が出てきました。真剣に考えている表情がとてもよかったです。 
 
	 
 
	 
5年生
 5年生は音楽の授業です。リコーダーで演奏する曲を聞かせてもらっていました。かっこいい曲なので,やる気が出たようです。 
 
	 
 
	 
4年生
 4年生は,国語の学習中です。先生と一緒に本文を音読しています。 
 
	 
 
	 
2年1組
 生活科の「まちたんけん」で見てきたことをグループごとに前に出て発表しています。 
 
	 
 
	 
1年生
 授業が始まっています。2組は算数で,1組は国語の学習をしています。お話をよく聞いて,がんばってください。 
 
	 
 
	 
クリスマス点灯式
 広島アンデルセンのクリスマスイルミネーションの点灯式がありました。6年生4名が点灯のスイッチを押しました。 
テレビや新聞の取材もたくさん来ていました。 もみの木には,イルミネーションとともに6年生が作ったユーレヤータ(ハート形の飾り)が飾ってあります。お近くにお越しの際は,見てください。  
	 
 
	 
 
	 
3年生の朝
 日直さんが前に出て,朝の会を進行しています。日直が回ってくるのを楽しみにしている人もいるようです。 
 
	 
朝の2年生
 今朝,8時35分くらいの2年生です。もうすぐ1校時の授業が始まります。 
 
	 
 
	 
1年生
 朝の会の1年生です。8時25分には荷物を出したり,連絡帳を書いたりして,スッキリとしたスタートを切りたいと願っています。ギリギリに到着している人もいるようです。もう少し余裕をもって登校できるように,家を出してやっていただけると,嬉しいです。 
 
	 
 
	 
袋町小平和資料館
 昨年まで,国外からのお客様がたくさんこの平和資料館に来てくださいました。他県の観光地に比べて,中国や韓国の方は比較的少なく,欧米の方が多いのが広島の観光地の特徴で,この資料館も同じ傾向でした。 
しかし,新型コロナウイルス対策で国の行き来が制限されている今年は,外国のお客様をほとんど見かけません。しょうがないことですが,やっぱり寂しいことです。本来であれば,オリンピックが開かれ,国内外のたくさんの方に平和の尊さを訴えることができたはずです。 コロナウイルスが鎮静され,人の行き来が活発になるまで,静かに待つことにしましょう。  
	 
 
	 
6年生 部活交流会
 6年生は,中学校に出かけて行きました。部活交流会で中学校のクラブ活動に体験入学をします。楽しんできてね。 
 
	 
 
	 
1年生 朝の会
 1年生が朝の会をしています。健康観察をしたり,今日の予定を確認したりします。これまでだったら,大きな声で歌を歌いたいところですが,もうしばらくは我慢です。 
 
	 
 
	 
図画工作 5年生
 「鏡の中の世界」題名が違うような気もしますが,鏡の反射をうまく生かして作品を仕上げます。イメージ通りの作品ができるかな。 
 
	 
 
	 
6年2組 調理実習
 今日は,スクランブルエッグと野菜炒めです。個々で切って,個々で炒めます。コロナの時代なので,自分ののは自分で調理します。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 調理実習
 今日は,野菜炒めです。給食の献立とかぶってしまいましたが,おいしくできました。お家でも作ってくださいね。 
 
	 
 
	 
2年生 町たんけん
 ここは,吾作饅頭で有名な平安堂梅坪さんです。 
お店の中を見学させていただいて,働いておられる方に質問までさせていただきました。お忙しい中,対応してくださってありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 町たんけん
 2年生は,生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。保護者のみなさんのお力も借りて,それぞれ取材させていただくお店や施設に向けて出発です。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生
 1年生も小学校への登校日数が100日を超え,すっかり小学生らしくなってきました。後期もがんばっていきましょう。 
 
	 
 
	 
1年生
 5時間目の授業は,1年生にとってはなかなか大変です。お腹がいっぱいで眠くなるし,集中力は午前中で使い果たしている人もいるし。それでも何とかがんばっていました。 
 
	 
 
	 
町たんけんの練習 2年生
 2年生は,13日に町たんけんに出かけていきます。あいさつや質問の仕方,お店や建物に入ったときの注意など学んでいました。 
地域の皆さま。2年生がお邪魔しますが,よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立袋町小学校 
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241  |