最新更新日:2025/10/17
本日:count up334
昨日:266
総数:440009
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

【1年】「図工の材料集めについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日,臨時の学年通信でもお伝えしましたが,「うつしたかたちから」の材料集めをお願いしています。

 どんな材料で写したら良いか見本をつくりましたので参考にしてください。

上から順番に写真の説明です。
1 ピーマンを縦に切ったもの(緑),横に切ったもの(青),れんこんを切ったもの(黄)

2 段ボールを丸めたもの □(青),〇(赤)

3 それらを使った作品

その他,洗濯ばさみ,ペットボトルのふたや乳酸菌飲料の容器,ゼリーの容器などでも面白い形になります。

ご協力,よろしくお願いします。

【1年】球根植え

空になったあさがおの鉢に、球根を植えました。

土を入れ、球根を埋め肥料と水やりをしました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

川内っ子まつり

児童会主催の「川内っ子まつり」がありました。

1年生から6年生まで、各学級でゲームやクイズなどのお店を出しました。
交代で店番をしたり、他の教室の店を周ったりして、楽しみました。

笑顔がいっぱい溢れる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】まどをひらいて

図画工作科の学習で,カッターナイフの使い方を練習した後,いろいろな窓を工夫して開く教材に取り組みました。窓からどんなものが見えるか考えたり庭をつくったり,最後にみんなで作品を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】オリジナルメニュー選手権

英語「What do you like」では,好きな食べ物の言い方について学習しています。
今日は、自分の好きな食べ物を詰め込んだオリジナルメニューを考えました。
次の時間には、班ごとにオリジナルメニューを発表し、誰の考えたメニューが食べたいか選手権をします。
子どもたちは、選手権に向け自分の選んだメニューの良さを伝える英語の表現を一生懸命練習していました。 
ぜひお家でも「What do you like?」と聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の羽根募金

画像1 画像1
環境委員会の人たちがお世話して「緑の羽根募金」を行っています。

低学年・中学年・高学年に分かれ、大休憩に体育館で募金を受け付けました。たくさんの人が募金をしてくださいました。

【5年】つくろう!伝えよう!ふるさと川内

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「つくろう!伝えよう!ふるさと川内」の学習では4年生に川内の良さを伝えるために動画づくりをします。

今日は、動画の作り方を学ぶためにタブレット端末を使って班の人の自己紹介動画を作りました。動画づくりの学習は初めてでしたが、子どもたちは班の友達と楽しそうに動画を作っていました。

4年生が楽しめる動画がつくれるように頑張っていきます。

児童朝会 集会委員会

児童朝会で集会委員会が「3択クイズ」をしました。
あらゆるジャンルの問題10問を、テレビ放送で出題してくれました。それを教室で手を挙げて解答します。
正解発表があるたび、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】パンジーの苗を植えました。

 色とりどりの花をつけ始めたばかりのパンジーを一人一鉢ずつ植えました。
 花のにおいを嗅いだり,つぼみを見つけて喜んだりしていた子供たちです。毎朝の水やりも忘れずすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間のなわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間になわ跳び練習台が大人気です。列に並んで順番を待ちます。

2重跳びやハヤブサ跳び、3重跳びまで飛び出します。みんな上手で、見ていて気持ちよくなるくらい、リズムよく跳んでいます。

【修学旅行】解散式

川内小学校に帰ってきました。
ちょっぴり疲れたけれど、満足そうな子供たちです。

この経験を、明日からの学校生活に生かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】鷲羽山ハイランド その2

午前中は曇り空でしたが、午後からはよく晴れました。
子供たちは、班で相談しながら、園内を楽しく回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】鷲羽山ハイランド

子供たちが楽しみにしていた、鷲羽山ハイランドの活動です。
遊園地班ごとに仲良く園内を回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】瀬戸大橋記念館

坂出市の瀬戸大橋記念館に行きました。
架橋にまつわる歴史や技術などを、映像や展示から学びました。
瀬戸大橋タワーでは、地上100m以上の高さから、瀬戸内海の美しい景色を360度一望することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】2日目スタート

子供たちは、元気に気持ちよい朝を迎えました。瀬戸大橋や島々を一望できる宿舎を出発して、2日目の活動に向かいます。
今日も充実したよい一日になりますように。
画像1 画像1

【修学旅行】おいしい夕食

宿泊する「休暇村讃岐五色台」で夕食をいただきました。高台にあり、景色も絶景の宿舎です。
みんなで食べる夕食は、格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】四国水族館

四国水族館を見学しました。
海の生物を間近に見たり、海の神秘に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】1日目昼食

昼食は、本場の讃岐うどんを食べました。
歯応えを楽しみながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

【修学旅行】金刀比羅宮

金刀比羅宮の表参道から、長い石段を登りました。
石段の多さに驚きましたが、みんなで参ることができてよかったです。
画像1 画像1

【5年】つくろう!伝えよう!ふるさと川内

画像1 画像1
総合では、「つくろう!伝えよう!ふるさと川内」の学習で川内の良さを伝える学習をしています。
今日は、広島菜・平和・伝統・自然グループに分かれてそれぞれの良さを伝える歌詞作りをしました。
歌詞作りは初めてですが、子どもたちは協力してリズムに合わせた歌詞を作ろうと張り切っていました。
今後は川内の良さを動画にまとめ、4年生に伝える予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより等

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

臨時休業

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044