最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:39
総数:83555

あきらめない

あきらめない気持ち
跳び箱を跳ぶ瞬間は、勇気が必要です。

腕で、自分の体を支えて思いっきり前へ。
決して逃げようとせず、立ち向かい、何とか成し遂げようとする、このあきらめない気持ちが子供たちを一回り大きくしてくれています。

やりぬく力

やりぬく
続けて跳べるようになりたい!!

その一心で、毎日コツコツ取り組んでいます。
毎日続けて取り組むことで、やりぬく力が育っています。

友達の刺激

ぼくもやってみる
子供たちは、自分なりの目標をもって取り組んでいます。

友達の刺激を受けて、
「ぼくも、やってみる」

勇気を出して取り組んだり、友達の様子をじっと見つめたりしながら。
友達の影響力は大きいですね。

令和3年度 園児募集

園児募集
本日より、令和3年度園児募集の要項と入園願の配布が始まりました。

落合東幼稚園にて配布しております。
(入園願は、広島市のHPよりダウンロードしていただくことも可能です)

募集要項はこちらから→令和3年度園児募集要項

サークルパンダのお知らせ

サークルパンダ
サークル『パンダ』さんの活動を、落合東幼稚園で行います。

詳しい日程などは、配布文書にも載せております。

みなさん、どうぞ遊びに来てください。

しょうちゃんだって

縄跳び
ボール
チャレンジ
「縄跳びや、ボール遊び、ペダルンカーや竹馬。ひばり組さんは、いろいろなことに挑戦しているんだなぁ。かっこいいなぁ。しょうちゃんだってできるよ。しょうちゃんだってやってみたい」

しょうちゃんも

ダムの体操
「落合東ダムの体操か。みんなしっかり体を伸ばしたり、掛け声をかけたりして元気に体操しているね。しょうちゃんもダムが好きだよ」

「りんご組の子供たちは、走ることが好きなんだね。しょうちゃんも一緒に走りたいな」
かけっこ

明日は十五夜

十五夜
明日は十五夜なので、しょうちゃんが遊びに来てくれました。

お月さま

今日の月
今日のお月さまは・・・

もうすぐ、まんまるお月さまになりそうだ。

おさるの術

おさるの術おさるの術
最近、りんご組では『おさるの術』が流行っているそうです。
足の裏で支えたり、太ももではさんで支えたりして落ちないように。

1.2.3.4.5・・・・・・

100数えるまで、がんばるんだそうです。

変身する葉っぱ

葉っぱ
大きくてピカピカ光るタイサンボクの葉っぱを見つけたようです。

葉っぱを、いろいろなものに見立て遊ぶことが楽しいようです。
てがみ・おかね・きっぷ・・・
子供の手にかかれば、何にでも変身します。

細く深く

使い方
「ぼくのダムだけ、うまくほうりゅうしない・・・」

どうやら、パイプの高さに問題があるようです。
細くて深い所にパイプを埋めるんだそうです。

細く深く掘るために、スコップの使い方も考えたようです。

放流をしたものの

放流を
放流を試してみると、流れた水が麓のタイヤの隙間から流れ出ています。

りんご組も集まって来て、タイヤの間から水が流れないように壁を高くしています。
日曜日の運動会に向けて、みんなで最終調整にとりかかっています。
したものの

投げる

投げる
ひばり組が、ボールをねらって投げて遊んでいます。

ねらった番号に当てるのはなかなか難しいようです。
少しずつ腕のふり方や足の踏ん張り方、肩やひじの使い方がしなやかになってきています。


小さな命

小さな命
朝夕めっきり涼しくなってきました。
夏休み前に地域の方からいただいたスズムシも、最後の1匹となりました。

スズムシも、懸命に次世代にバトンをつないでいます。
小さくても、一生懸命生きているスズムシが愛しく感じます。

ダム職人Jr

ダム職人
こちらは、真剣なまなざしのダム職人Jrたちです。

本物のダムは、ひばり組が建設中なので、自分たちは砂場でダム作りです。
砂場で山や穴を掘ったり、何往復もして水を運んだり・・・。

「ほんもののダムみたいにできたでしょ」

なるほど。めざすは、憧れであるひばり組のダムのようです。
ダム職人ジュニア

雨あがり

ジャングルジム
雨があがったから、外で遊ぼう。

雨で濡れたジャングルジムを拭いてあげよう。
ジャングルジムの上にのぼって、子供たちは足を踏ん張って。

ぞうきんキュッキュ。しずくがポタポタ。

はんこ

はんこ
はんこがいっぱい。

どうやら、りんご組の子供たちのようです。
歩くと

ぞうさん広場

絵本の読み聞かせ
パッカパッカ
未来の現場監督
今日のぞうさん広場では、さくらんぼさんが絵本の読み聞かせをしてくださっています。
親子ふれあい遊びでは、パッカパッカ。お母さんの膝の上で、お馬さんに乗って嬉しそうです。

戸外では、将来のダム建設現場監督たちでしょうか。

でこぼこしているところや、山の上、斜面など、ダムの隅々まで、念入りに点検しているようですね。

し、し、しのびあし

しのびあし
音をたてないように。

誰にも気付かれないように。
あしおと
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296