![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:81 総数:445328 |
スコアオリエンテーリング表彰式
総合優勝は…、 5年4組の41班でした。 おめでとう!! ペンダントづくり
小さなペンダントに、たくさんの思い出が描かれています。 昼食
ディスクゴルフで歩き回ってへとへとだった人にも笑顔が戻りました! 野外活動最後のプログラムは、ペンダント作りです。 ディスクゴルフ2
ディスクゴルフ
ディスクゴルフでは、グループでルールを守って、楽しく活動しています。 野外活動 2日目の朝
みんな元気に「朝のつどい」に参加することができました。 朝食を食べて、これからシーツの片付け、掃除です。 『来た時よりも美しく』 みんなで協力してがんばります。 キャンプファイヤー2
子どもたちは、今日一日の汗と疲れを、大浴場で流しているところです。 この後、明日に備えて、しっかり眠ります。 キャンプファイヤー
第二部では、ゲームやダンスで大変盛り上がりました。 カプラ
みんなの身長をはるかに超えるタワーがあちこちに。 短時間でしたが、とても盛り上がりました。 ただいま、宿泊する部屋に入って身辺整理をしています。 いもほり
雨も上がり、日差しが出てきた中で、一生懸命掘りました。お土産を楽しみにしてください。 野外活動 1日目 その2
グループで協力して、高得点を目指していました。 途中、雨にも打たれましたが、雲の隙間から青空も見えます。 野外活動 1日目 その1
明日から野外活動です。
3年 広島菜の種まき
3年生は、9月から総合的な学習の時間で、広島菜を育てて漬物にするという学習を始めました。
先日、地域の区役所の方とJAの方に教えていただきながら、一人一つずつポットに種をまきました。 今月の中頃には学年園に植え替えを行い、11月の下旬ごろ収穫する予定です。 これからできる苗を、一人一人大切に気持ちを込めて育てたいと思います。
クラブ活動の様子(その3)
けん玉クラブ、まんが・イラストクラブ、ペーパーリースクラブの様子です。
クラブ活動の様子(その2)
消しゴムはんこクラブ、ぬり絵クラブ、手芸クラブの様子です。
クラブ活動の様子(その1)
今年度のクラブ活動が9月に始まりました。
コロナ禍でも活動が可能な22のクラブを開設し、活動を楽しめるように計画しています。 今回はその一部を紹介します。 写真は上から順に 卓球クラブ、将棋クラブ、パソコンクラブの様子です。
学校だより 518号 (9月25日号)
本日配付しました「学校だより 518号(9月25日号)」をアップしました。
10・11月の学校行事について、現時点(9月25日時点)での状況を掲載しております。 ご確認ください。 ⇒ 【● 学校だより 9月25日号 】 教室の様子 3年
3年生の教室では、総合的な学習の時間「広島菜を育てよう」の学習の一環として、栄養教諭による広島菜についての授業が行われていました。
広島菜の歴史や栄養について知り、より関心が高まったようです。
4年 聴覚障がい理解学習
4年生は、総合的な学習の時間に、手話サークル「かけはし」の方々をお招きして、手話体験をしたりお話を聞いたりしました。
「サッカー」は手話でどう表すかを考えたり、「犬と猫、好きなのはどっち?」を手話で友達と質問し合ったりして、楽しみながら簡単な手話を覚えることができました。 また、聴覚障がいのある方が、普段どのように生活しているのかを動画を交えてお話していただき、生活の中にたくさんの工夫があることに気付きました。 聴覚障がいについて多くの学びがあった1時間になりました。
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |