登校日の実施等について
⑴ 登校日について
1・6年生は5月19日(火)5月22日(金)5月26日(火)5月29日(金)、 2・3・4・5年生は5月22日(金)5月26日(火)5月29日(金)です。
⑵ 登校時間について
8:20〜10:25(下校バスは筒瀬小前発10:40です)
⑶ 質問教室について
5月19日(火)にマチコミメールでお知らせしたとおり、オンラインシステムによる「質問教室」を5年生は9:00から、2年生は10:00から、4年生は13:00から3年生は14:00から実施します。1・6年生も実施する予定でしたが、1・6年生は19日が登校日となったため「質問教室」は実施しません。
⑷ 田植えについて
5月22日(金)に短時間で少しだけになりますが、学年ごとに田植えをします。準備物は5月15日(金)にお届けする学年だよりで確認してください。
⑸ 5月15日(金)の課題等のお届けと回収について
担任が課題等をお届けする時間は14:00〜16:00の予定です。その際、これまでの課題を回収しますので、当日不在の方は御連絡ください。
市教委との連名の「臨時休業中の分散自主登校日について」お知らせをこの横にある配付文書にアップしていますので御覧ください。
【学校日記】 2020-05-13 13:38 up!
算数授業動画の作成について
筒瀬小学校では算数の授業の解説動画を作成しました。宿題として出している中のまだ授業で学習していない内容を説明しています。家庭学習の参考にしていただけたらと思います。
1年生
「6はいくつといくつ」
「7と8はいくつといくつ」
2年生
「ひき算のきまり」
なお、この記事は昨日アップしましたが、2年生の「たし算のきまり」に修正点が見つかったため修正して後日アップします。また、他学年の算数授業動画についてもアップしていく予定です。
【学校日記】 2020-05-13 08:07 up!
ツバメの巣作り
5月12日(火)、ツバメが巣作りをしていました。ここ数年見かけなかったのですが、久しぶりに戻ってきたようです。児童がいなくて静かなので、安心しているのでしょうか。
【学校日記】 2020-05-12 13:02 up!
自主登校について
5月12日(火)、昨日、県立学校は5月18日から自主登校を開始し、広島市もその予定であると報道がありましたが、市教委からの通知はまだありません。通知があり次第、学校の対応を検討してお知らせします。
【学校日記】 2020-05-12 13:01 up!
サクランボ
5月11日(月)、3月終わりから4月にきれいな花を咲かせてくれた桜の木に、サクランボができていました。緑の中から赤い小さな実がのぞいて見えて、とてもかわいらしいです。残念ながらソメイヨシノのサクランボは、毒性はないのですが、酸っぱくて、苦くて、渋いので食べないほうがいいそうです。
【学校日記】 2020-05-11 09:14 up!
みんなの学習クラブ
広島市教育委員会から、6月10日(水)までの期間、家庭で学習するためインターネットを介して無償で学習プリントや動画解説を見ることができる「みんなの学習クラブ」を学校のホームページに載せることができるようになったと、連絡がありましたので、紹介します。
「みんなの学習クラブ」⇒
http://gctablet.gakuweb.jp/ にアクセスしてください。
利用にあたってはアクセス後、ID及びパスワードでログインする必要があります。(ID及びパスワードは別途メール配信にてお知らせします)このID及びパスワードは筒瀬小学校児童と保護者以外の方への提供は許可されておりませんので、他の方に教えるのはご配慮ください。お子様の学習に役に立てていただければと思います。
【学校日記】 2020-05-08 15:33 up!
質問教室
5月8日(金)、全学年でオンラインTV会議システムを活用した質問教室を行いました。あまり大きなトラブルもなく実施することができ、健康観察や質問コーナー、近況報告等を行いました。それぞれ学年のカラーが出ていて、緊張気味の学年、和気あいあいとにぎやかな学年と、いろいろありました。久しぶりに元気そうなみんなの顔を見ることができてうれしかったです。みんなも久しぶりに友達の顔を見ることができ、うれしそうでした。
少し前までは学校でこのようなシステムを使うということは夢の世界のようでしたが、これからは当たり前のことになっていきそうです。
【学校日記】 2020-05-08 15:30 up!
ほうの木
5月7日(木)、グラウンドの南側では、ほうの木が花を咲かせています。葉が大きく、花も大きいです。つぼみも大きく、力強さを感じます。木は硬いのでまな板の材料になるそうです。
本日は担任が新しい課題を届け、これまでのプリント等の課題を回収しに行きます。
また、明日は、6年生9時から、5年生10時から、2年生11時から、4年生13時から、3年生14時から、1年生15時から、それぞれ15分の予定でオンラインTV会議システを活用した質問教室を行います。多くの児童に参加してもらえばと思います。よろしくお願いします。
【学校日記】 2020-05-07 09:49 up!
苗床の様子
5月7日(木)、もみまきをして約3週間、苗は7〜8センチに育っています。写真は朝9時前の様子です。苗たちは、朝露を浴びてキラキラ光っていました。
【学校日記】 2020-05-07 09:47 up!
トウモロコシの苗の様子
5月7日(木)、4月28日に植えたトウモロコシの苗が温室で順調に育っています。5センチくらいの高さになっています。1・2年生には学校再開後、水やりや草取り等のお世話をしてもらって収穫してもらう予定です。
【学校日記】 2020-05-07 09:45 up!
学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について
このたび広島市教育委員会は、広島市教育センター外部Webページに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しています。
今後、随時更新していく予定だそうです。ご活用ください。
〇「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL
下記のURLをクリックしてください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...
【学校日記】 2020-05-01 16:03 up!
苗床の様子
5月1日(金)、児童のみなさんが直接観察できないので、定期的に成長を紹介します。もみまきをしてちょうど2週間。苗は5センチの高さまで成長しています。また、小さな葉が複数出てきています。根もしっかりしてきているようです。太陽の光をいっぱい浴びてどんどん大きくな〜れ。
【学校日記】 2020-05-01 11:57 up!
玉ねぎの様子
5月1日(金)、昨年の1・2年生が11月15日に植えた玉ねぎが立派に成長しています。倒れてきたので収穫をしなければなりません。連休明けに学校が再開したら1・2年生に収穫してもらおうと思っていたのですが、残念ながら教職員で収穫することになります。一番下は11月15日に植えたときの様子です。
【学校日記】 2020-05-01 11:55 up!
オンライン会議システムの試行 2日目
5月1日(金)、6年生の協力を得てオンライン会議システムの試行を行いました。4月28日に午前午後2回行っているので、今日で計3回目です。本日は立ち上げもやり取りもスムースに行えました。1回目は先生の呼びかけに反応が薄かったのですが、みんな慣れてきてしっかり答えてくれます。宿題のはがきで作る紙飛行機がうまく飛ばないようで、これに関する質問が多く出ていました。また、8月6日の平和記念式典での「平和への誓い」につながる平和の作文の宿題は、まだやっていない児童も多いことが判明しました。提出期限もありますので、6年生のみなさん頑張ってください。
6年生のおかげでオンライン会議システムをどのように使ったらよいかいろいろ考えることができました。6年生のみなさん御協力ありがとうございました。5月8日には全学年で実施します。
【学校日記】 2020-05-01 10:14 up!
臨時休業中の対応について
残念ながら臨時休業が5月末まで延長となってしまいました。当面の対応についてお知らせします。
〇5月7日(木)の10:00〜12:00の間に新しい課題を担任が各家庭にお届けします。その際、これまでの課題を回収しますので、御準備ください。当日不在の方は御連絡ください。
〇週に1回程度、学年ごとにTV会議システムを活用した「質問教室」を開催したいと考えています。1回目は5月8日(金)に開催します。参加の仕方のプリントは5月7日(木)に課題と一緒にお届けします。
なお、6年生は2回目の試行を5月1日(金)9:00〜より行います。よろしくお願いします。
〇「臨時休業のお知らせ」と「低学年(1〜3年生)の学校での特例的な受け入れについて」を学校のホームページの学校日記の右側にある「配布文書」に掲載しましたので、御確認ください。
厳しい状況が続きますが、保護者・地域の皆様とともに乗り越えることができたらと思っています。御理解・御協力よろしくお願いします。
【学校日記】 2020-04-30 10:34 up!
オンライン会議システムの試行
4月28日(火)、6年生の協力を得てオンライン会議システムの試行を午前と午後の2回行いました。事前に家庭で無料オンライン会議システムをインストールしていただいて、開始直前にマチコミメールでミーティングIDとパスワードをお知らせして、参加をしてもらいました。
1回目は初めての試みでみんな少し緊張しているようでしたが、「みんなの顔が見れてうれしい。」とみんな言っていました。これが今回一番の成果でしょう。1回目はうまくミーティングID等が入らなかったり、パソコンのマイクの音量がミュートになっていたりして音声が出ない等のトラブルもあったのですが、中には保護者の助けを借りず一人でソフトを立ち上げID等を入れ参加した児童もいました。
2回目は児童も先生も慣れてだいぶスムースにやり取りができるようになりました。成果と課題を整理して、今後の活用を検討したいと思います。
とにかく、みんな元気そうで安心しました。
【学校日記】 2020-04-28 14:05 up!
トウモロコシとこんにゃくいもの植え付け
4月28日(火)、臨時休業は5月末まで伸びてしまいました。本日は教職員でトウモロコシの種をポットに植え、こんにゃくいもをプール横の畑に植えました。本来1・2年生が植える予定だったのですが、残念です。学校再開後にお世話と収穫をしてもらいます。収穫後、トウモロコシは冷凍して秋や冬の調理の材料に、こんにゃくいもはマエストロの方々に指導をしていただきながら1・2年生でこんにゃくを作ります。
【学校日記】 2020-04-28 13:59 up!
臨時休業の延長について
メールでもお知らせしましたが、広島市は来月6日までとしていた小中学校などの臨時休校を来月いっぱいまで延長することを決めました。まだ、臨時休業中やその後の対応については連絡がありません。通知が届き次第、学校での対応を検討してお知らせします。
【学校日記】 2020-04-28 12:30 up!
苗床の様子
4月27日(月)、もみまきをして10日目、苗は高さ2センチまで成長し、苗床は青々としてきました。苗は小鳥のさえずりを聴きながら順調に育っています。
【学校日記】 2020-04-27 15:14 up!