![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:191547 |
8日(火)はワイワイらんどがあります。
8日はワイワイらんどです。
ゆり組さんが発表会で聴かせてくれた合奏をご披露します! ワイワイのお友達もいろいろな楽器で一緒に遊びましょうね。 そして、こんなかわいいクリスマスの飾りを一緒に作りましょう! ![]() 今日はみんなの発表会!
いろいろと心配なことも多かったのですが、無事に発表会ができました!
今までのがんばりをお家の方に見てもらえて満足そうな子供たち。 劇だけでなく、うたや合奏、太鼓や言葉のグループ発表など、素敵な発表がたくさんありました。 各クラスの劇の写真をちょっとだけ・・・。 ![]() ![]() ![]() 小学校との連携が進んでいます
山本小学校で行われた幼小連携研修会に幼稚園の教諭も参加しました。
小学校の先生方に幼児への接し方を見ていただこうということで、一緒に手遊び歌をしました。 その後は、1年生の先生や特別支援学級の先生、業務員、事務職員、校長先生、教頭先生とともに、幼児期と小学校を円滑に接続するための接続カリキュラム・スタートカリキュラムについて話し合いを行いました。 まず、教員同士がつながることで、よりよい接続や連携ができるきっかけにしていきます。 ![]() ![]() ![]() 教えて〜!![]() ![]() 大きい組さんが縄跳びをしているのを見て小さい組さんが頼んでいました。 頼まれた大きい組さんが、跳び方を見てあげていました。 「ちゃんと見とってよ〜。」 「跳べてるじゃん!」 異年齢で関わり合いながら共に上手になっていきます。 ウツ?
日曜日の生活発表会に向けて準備をしていました。
「『ウツ』?それ,何?」 「ツウロ」と書いた文字を見つけて、2文字だけ反対に読んだようです。 「これはね、通路だよ」 小さい組さんも目に触れる文字を読んだりして親しんでいます。 ![]() ![]() ぼくらの船!
落ち葉を集めてそれを入れていた大きな箱が船に見え始め・・・船を作り始めてから、数日。
座るところや立派なオールもついています。 「昨日の続きをするんだ!」そんな思いが遊びをつなげ、子どもたちの想像はどんどん膨らんでいます。 「これでこぐんだよ!」 「ここは座るところ!」 「海の水もいるし・・・」 必要な物を自分たちで作って、「ぼくらの船」が出来ていきます。 何だか宝物も用意して、冒険に出かけるみたいです。 子供たちのイメージの世界は豊かです。 ![]() ![]() 忍者修行に使っていた竹が・・・・
子供たちのアイディアでどんどん遊びが変身していきます。
忍者修行に使っていた竹を組み合わせて、ボーリングに見立てて遊び始めました。 あまりの楽しそうな様子に、大きい組さんが小さい組さんに「い〜れ〜て〜」とお願い。 倒すボールの代わりも竹です。まっすぐ転がすために、相談しながら力加減を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 日に日に・・・
発表会に向けての気持ちが高まっています!
これはいったい・・・・どんな場面かお楽しみ! ![]() おにごっこする人〜!
生活発表会に向けて、遊戯室を使ってクラスごとに活動することが増え、全てのクラスが同時に遊ぶ時間が少なくなっています・・・が、その分、クラスの中での関わりが広がってきています。
「入れて〜」「いいよ!」 「おにごっこする人〜!」 小さい組さんも素敵な言葉をたくさん掛け合い、遊んでいます。 ![]() 幼虫を探そう!
「幼虫がいっぱいいる!探さなきゃ!」
園児のおじいちゃまからいただいた高菜やサニーレタス。 だんだん大きくなってきましたが、虫たちにもおいしさが伝わるのか幼虫が葉っぱを食べているのを見つけたようです。 子どもたちが幼虫を一生懸命探しては取り除いていました。 「たくさんいるから大変だね〜。」 野菜を育てる大変さも感じているようです。 ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |