![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:208 総数:753369 |
10月22日(木)2学年合唱学年発表会1
各クラスから選ばれた審査員が紹介されました。 10月21日(月)文化祭の準備
今日は,体育館にシートを敷く作業を野球部,ソフトボール部,女子バスケットボール部が手際よく,一生懸命シート引きを準備してくれました。 また,執行部が進行のリハーサルを行っている様子もありました。 10月21日(水)1学年合唱発表会7
10月21日(月)1学年合唱発表会6
10月21日(水)1学年合唱発表会5
10月21日(水)1学年合唱発表会4
10月21日(水)1学年合唱発表会3
10月21日(水)1学年合唱発表会2
10月21日(水)1学年合唱発表会1
司会進行は,各クラスの文化委員が担当しました。 発表に入る前に,音楽の授業で行っている発声練習をしました。 各クラスの中から選ばれた審査委員と副担任の先生,音楽科の先生,校長先生が審査を担当しました。 10月21日(水) 美術部の展示
放課後、美術部は個人による作品を展示をしました。
鉛筆で描いた作品、絵の具を使って描いた作品 どれも素晴らしい作品です。 電気室に美術部の作品を展示しています。 ぜひ、お越しください。
10月20日(火)1年生の道徳の授業の様子
団結力,一生懸命,努力,友情が上位にきたようです。 仲間の意見を聞いて,文化祭に向けての目標や目標を達成するために頑張ることを各自がまとめ,掲示しました。 2学年 学年朝会
「学校のリーダーに2年生がなっていこう」とみんなに呼びかける声が頼もしく感じました。 10月20日(火) 3年模擬面接
みんな緊張しながらも、自分の思いを伝えていました。 10月20日(火) 2年生の授業の様子
理科は、電気の学習をしています。豆電球がつくための条件ついて実験をして確かめていました。
国語は、尊敬語、謙譲語について学んでいます。。日常生活にいかしていきましょう。
10月20日(火〉 登校のようす
おはようございます
今朝は、ずいぶん冷え込みました 学校の広葉樹は、風が吹くたびに衣替え 青空の下、爽やかな挨拶が聞こえてきました
10月19日(月) 合唱交流会
合唱祭がまじかになり、
校舎や体育館では、歌声に溢れています。 曲想に工夫が見られ 気持ちがよく伝わってきます。 合唱を聞く態度も素晴らしいです。 合唱際当日が楽しみです。
10月19日(月)合唱用器具
指揮台が90cmと高いため,高さ3mの器具となりました。 生徒のためにありがとうございました。 10月19日(月) おはようございます
おはようございます
桜の木や広葉樹の衣替えで 桜の木の装いが少しずつ変わってきました。 ボランティア清掃、ありがとうございました。
10月16日(金)1年生の美術の授業
選んだ漢字,漢字からイメージしたことや色,デザインの工夫などをまとめ,お互いの作品を鑑賞しました。 聞き手の視線が発表者に向けられ,真剣に聞いて受け入れている様子が素晴らしい。 意欲や発想や技能を評価するシールを貼ってもらってうれしそうです。 10月16日(金)2年生高校調べの発表
様々な情報を仲間から聞いて,自分の希望と照らし合わせながら,今回の高校調べの取組をふり返りました。 「発表,緊張した」「ちゃんと伝わったかな」 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |