|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:98 総数:533109 | 
| 11月5日(木) お弁当の日
 1年1組は腕自慢コースに挑戦した児童はいませんでした。ですが、たくさんの児童がおかずコースにチャレンジしてくれていました。2年生、3年生と学年が上がるとできることが少しずつ増えていくので、来年、再来年とステップアップしてくれるといいなと思います。         11月5日(木) お弁当の日
 昨日に引き続き、お弁当の日に腕自慢コースにチャレンジした児童のお弁当を紹介します。 6年1組の腕自慢コースのお弁当です。写真は1つですが、たくさんの児童が腕自慢コースにチャレンジしてくれました!さすが6年生!この力を中学生になっても発揮してもらえたらうれしいです。         11月5日(木)救命救急法講習会
 幼稚園の先生方と合同で救命救急法講習会を行いました。本日は、日赤から講師の方をお迎えして講習をしていただきました。 今年度はコロナ感染症拡大防止のため水泳指導はありませんでしたが、日々どのような事が起こるか分かりません。大切な命を救うためにふだんから十分な備えを行っておくことが必要です。講師の先生に実際に起こった事故や救命の様子をお聞きしながら、様々な場面を想定して救命救急法の実技を行いました。             11月5日(木)広島県一斉地震防災訓練
 本日は、広島県一斉地震防災訓練の日でした。本校でも10時より地震の避難訓練を行いました。命を守る「安全行動1−2−3」を事前に指導し、訓練に生かすことができるようにしました。 災害はいつやってくるか分かりません。ふだんからの備えの大切さを子供たちと確認しました。             11月5日(木)今日も元気に登校です
 秋も深まり、朝の気温もグッと低くなってきました。落合っ子、今日も元気に登校です。正門で先生と気持ちのよい挨拶を交わし、朝のお楽しみのジャンケンです。             11月4日(水) お弁当の日
 1年生も自慢コースにチャレンジしてくれました! 1年2組の腕自慢コースのお弁当です。よくがんばりました!     11月4日(水) お弁当の日
 4年1組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 たんぽぽ・ひまわり学級の腕自慢コースのお弁当です。             11月4日(水) お弁当の日
 3年1組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 3年2組の腕自慢コースのお弁当です。             11月4日(水) お弁当の日
 6年2組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 5年1組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 5年2組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 4年2組の腕自慢コースのお弁当です。         11月4日(水) お弁当の日
 今日はお弁当の日でした。それぞれが目標を決めて準備したお弁当を持ってきました。おかずを作ったり、おかずを詰めたりするのはとても大変だったと思います。大変だからこそ、いつも食事の準備をしてくれる人の大変さに気づくことができたのではないかと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 各クラスの「腕自慢コース」にチャレンジしてくれた児童のお弁当を紹介したいと思います。写真を載せるのは恥ずかしいという児童もいましたので、写真は希望者のみ掲載しています。 まず最初の写真は、職員のお弁当です。かわいいキャラ弁でした!     11月4日(水) 調べたことを発表しました
 6年生の英語の学習です。今学習している単元は食物連鎖についての英語表現です。とても難しい内容でしたが、どの生き物がどこに住んでいて、何を食べるのか、少しずつ練習を積み重ねてきたので、実際に発表するときはスムーズに英語で話すことができていました。積み重ねの大切さを感じられた時間でした。             11月4日(水) 野外活動に向けて
 5年生は来週が野外活動です。今日はグループ毎に集まって、野外活動での目標を決めていました。充実した2日間となるように、しっかり準備してほしいです。         11月4日(水) コンクールに応募しよう
 5年生は毛筆の学習をしていました。今日のめあては、「はねの筆づかいや漢字の組み立て方に気をつけて書いて、コンクールに応募しよう」です。今までになく5文字というたくさんの文字を半紙に書くことは難しそうでしたが、みんな一生懸命練習していました。清書までに自分が満足できる文字が書けると良いですね。清書したら、コンクールに応募する予定です。         11月4日(水) 読書の秋
 朝晩少し寒さが増してきました。色づいた校庭の木の葉もひらひらと舞いながら落ちています。秋も終わりが近づいて来ました。 毎日読書タイムから1日が始まる落合小学校です。今日もどのクラスの児童も集中して本を読んでいました。1年生の図書室利用もすっかり慣れた様子。自分が読みたい本を探し、スムーズに借りる事ができています。             11月2日(月) 糸のこ すいすい
 5年生の図画工作科の時間です。初めて電動のこぎりを使って作品を作ります。自分が決めた形に切って、そこにシートをはって、伝言板にします。最初は線に沿って切るのも難しそうでしたが、2時間目の今日は少し慣れてきています。仕上がりが楽しみですね。             | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |