![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:43 総数:185029 |
もっと難しくしよう!
「ピタゴリスイッチ〜♪」
「ピタゴルスイッチ〜♪」 「ちがうよ。ピタゴラスイッチ〜♪でしょ。」 小さい組さんは、みんなで歌いながら楽しくドミノ遊び。 「もっと難しいのにしよう。」 「ここでくるっと曲がるからね。」 「ぼくはこっちからやるから、そっちからやって。」 楽しそうに会話しながら遊ぶ中でも、工夫しながら遊ぶようになっています。 ![]() ![]() 2段ベッド
「先生、見て!2段ベッドだよ!」
「うちは、こうやって寝るんだ。」 「うちは、みんなで横になるんだよ。」 「でも、お父さんは2階で寝ることもあるよ。」 ブロックでベッドを作ったところから、お家でどんなふうに寝るのかを話していました。 友達もブロックを布団に見立てて教えてくれていました。 言葉で伝えるのも、見立てて分かりやすく伝えるのも上手になっています。 ![]() やっと3回目
先日、小さい組さんはみんなで園庭でお弁当を食べていました。
「今日は、あったかいね。」 「昨日は寒かったけど、暑い秋だね。」 「朝は寒くて、お布団から出られなかった〜。」 気温の変化を感じて友達と会話を楽しみながら、ピクニック気分を味わったようです。 普段は蜜を避けるために2つのグループに分かれて食べています。 お部屋では、クラスのみんなで集まって食べることができていません。 だから、ゆり組みんなで揃って食べるのは、まだやっと3回目。 こんな暖かい日には、またみんなで外で食べたいね。 ![]() ![]() ![]() 困っているんだよ・・・
「リレーがうまく進まない!」
リレー遊びで大きい組さんが怒って困っていました。 先生の助けを受けながら、今日はみんなで何に困っているのか、 どうして楽しくないのか、どうすれば良いのかを大きい組さんが中心になって確認していました。 大きい組さんも言葉で伝えようと一生懸命。 小さい組さんもやりたい気持ちをちょっと我慢して、大きい組さんの話を聞いていました。 みんなで楽しく遊べようになるといいね。 ![]() ![]() 頑張ってるよ!
「先生できるようになったよ!見て」
「うさぎの耳まで作れるけど、この後、手伝ってください。」 小さい組さんが、一生懸命お弁当の袋のひもを結んでいました。 自分でできるようにそれぞれのペースで練習中です。 でも、4月よりとっても上手になっているね! その一生懸命さがとても素敵! ![]() ![]() 朝の集い
今日から教育実習生が来ています。朝の集いでの紹介がありました。
年長さんも年少さんもとてもいい姿勢でお話を聞いていましたね。 ![]() ![]() ![]() ソーランを踊りたい!
久しぶりに踊りたくなったらしく、鳴子をもってカセットテープも自分たちでかけて踊っていました。
今日は、衣装を出してきて、思い思いのかっこうで楽しんでいました。 「やりたい!」「こうしたい!」は、遊びの原動力。 子どもたちは、思いをもって遊びを進めています。 ![]() これがあったよ!
「先生、公園にこの『ひのき』があったよ!」
「だって、形も大きさも同じだもん。」 小さい組さんが、今日のお散歩で見つけた実と同じものを秋の実の展示の中にあったと教えてくれました。 素敵な発見ができたんだね。 ![]() ルールを確認しながら
大きい組さんが投げドッジを始めています。
「外野がいるよ!」 「顔にあたったらセーフだよ。」 「線から出たら相手のボールだよ。」 始めたばかりなのでルールを確認して共有しながら進めています。 みんなで楽しむためには、大切です。 みんなでルール作りをしています。 ![]() ![]() お散歩日和
小さい組さんは、みんなで近くの平山神社にお散歩です。
珍しいどんぐりや紅葉している葉っぱを見つけて大興奮! ゲートボールを楽しんでおられた地域の方にも気持ちのよい挨拶ができました。 ![]() ![]() ![]() ワイワイらんど〜その2
先生が読んでくれた絵本はお風呂の絵本。
寒くなってきたので、気持ちよさそうだったなぁ・・・。 動物体操も上手にできました! ![]() ![]() ![]() ワイワイらんど〜その1
秋の自然物や絵の具遊びをして楽しんだワイワイのお友達。
お家の人とたくさん楽しんだね。 ![]() ![]() ![]() 修理します!
トントントン・・・
なかよしハウスから、何だかリズム良く音が聞こえてきました。 「なかよしハウスを修理します!」 手作りのトンカチとくぎを使って、修理をしてくれたようです。 なかなかの腕前の大工さん。 愛着のある道具を使ってなりきって仕事をしていました。 ![]() ![]() 広島県一斉地震防災訓練
大規模な地震の発生を想定し,幼稚園でも訓練を行いました。
1 しゃがむ(姿勢を低くする) 2 かくれる(体や頭を守る) 3 まつ(揺れが収まるまでじっとする) 安全行動をしっかり確認できました。 ![]() ![]() 車が停まります
何だか楽しそうな道路が出来ていました。
車を駐車場に停めてみたり,車でどんぐりを運んでみたりして遊んでいました。 そのうち、「乗せてください!」 「トイレまで送ります!」「迎えに来ました。」 と関わって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() すっぽり!
久しぶりの砂場遊び。
細く深く掘って入ってみたようです。 すっぽりはまって「お風呂みたい!」 大きい組さんも、小さい組さんも入って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 来年は!
「来年はぼくたちなの?」
大きい組さんのけん玉教室をちょっと先生とのぞき見したようです。 「ほら、お兄さん・お姉さんの顔を見てごらん。みんな真剣でしょう?」 今の大きい組さんは、きっと、1年後の姿! 憧れの存在を見つつ、小さい組さんもしっかり育っていきます。 ![]() けん玉教室
久しぶりに行われました。
お話をしっかり聞き、けん玉をよく見て挑戦中です。 ![]() ![]() ![]() 自信がついたら・・・
小さい組さんが、先生に助けてもらいながらも、ずいぶん高い竹馬に挑戦中!
2段ができたら自信がついたみたい。 自分から「やってみたい」の気持ちが生まれたようです。 こうして日々、子どもたちは成長しています。 ![]() カプラを積んで
今日は、久しぶりの雨で大きい組さんでも、小さい組さんでもカプラ積みを楽しんでしました。
友達と一緒に 「そこじゃはしっこすぎるよ!」 「だんだんまがってない?」 「タイミングが悪いからもう一回やり直そう。」 考えを出し合いながら、協力して高く高く積んでいました。 やはり大きい組さんがそんなふうにしている姿が、お手本になります。 ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |