最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:83855

幼稚園の再開について

保護者の皆様には、幼稚園の臨時休業について、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。広島市教育委員会より市立学校における学校再開について通知がありました。
つきましては、6月1日(月)から、園児が園生活に慣れる期間を設けた上で、段階的に再開します。

段階的な教育活動の再開について
 (1)令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
    9:00〜11:30
 ・保護者の仕事の調整がつかず、休むことができない家庭のお子様については、感染防止策に十分留意した上で、受入れを継続し、14時まで幼稚園で受け入れます。

 (2)令和2年6月8日(月)以降
    9:00〜14:00(※弁当持参)


詳細につきましては、ホームページ右側の「配布文書」のお知らせに記載しております。
「学校の再開について」をクリックしてください。
また、各家庭に配付しますプリントにてご確認ください。よろしくお願いいたします。

ダムカレープロジェクトのあゆみ

ダムカレープロジェクト
発足
反省会
ダムカレープロジェクトのメンバーが集まり、手順を確認したり、分担したりしながら試作中です。

「ルーのとろみは、少しサラサラめが良さそうですね」
「どんな野菜を使えるでしょうか?」
「親子で盛り付けができそうですね」

など反省も残し、次の活動への意欲が高まります。
ダムカレープロジェクトの皆さん、様々なアイディアや工夫をありがとうございます。

ダムカレープロジェクト

ダムカレープロジェクト発足
昨年度、園内では保護者によるダムカレープロジェクトが発足しました。
子供たちがダムの遊びに夢中になっていることから、保護者の方々も負けずとダムカレー作りが始まりました。

昨年度3月のお別れ会に向けて始動していましたが、延期となったため、次のチャンスを心待ちにしています。


Kさん試作ダムカレー

ぞうさんバッチ

画像1
ぞうさん広場のお友達が遊びに来る日が待ち遠しいですね。
ぞうさんバッチをつけて受付のお仕事をしてね。
頼んだよ、ひばり組さん。

ぞうさんひろばのみんな喜んでくれるかな?

ペンダント
休みの間、ひばり組は親子でぞうさん広場の子供たちのために、誕生日ペンダントを作成中です。

「ぞうさんひろばのみんな、よろこんでくれるかな?」
「おりがみを、ふくろにしてたたむところはむずかしいね・・・」
そんな声が聞こえてきそうです。

おうちの人と力を合わせて、心を込めてペンダントを作っています。
ぞうさん広場のみなさん、楽しみにしておいてくださいね。

きこえてきそう

画像1
画像2
折り紙で指人形を作ろう。

閉じたり開いたりして、折り方を確かめながら…

「おはよう」や「こんにちは」の挨拶が聞こえてきそうです。

現場監督

現場監督
「ぼくは、げんばかんとくなんよ」
「ぼくが、げんばかんとくよ。だってきょうは、ぼくがいちばんにダムのしごとをはじめたんじゃもん」

現場監督さんは、一番に現場の様子を見たり、仕事の段取りを考えたりして責任感が強いんだそうです。

手洗い・うがい・顔洗い

手洗いうがい顔洗い
新型コロナウイルス感染症を予防するために、手洗い・うがい・顔洗いをしましょう。

手洗いは、指や爪の間もしっかり丁寧に。手洗いの後は、蛇口に水を流しましょう。

声を出しながらうがいをし、のどの奥まで水を入れて、のどに入ってくる菌やホコリなどを出しましょう。

いつの間にか顔を触っていることも多いことから、顔洗いもしましょう。

さっぱりしましたね!!

ぷっくり

スナップえんどう
今日は、りんご組さんの自主登園の日です。

砂場で遊んだ後は、スナップえんどうを収穫しましょう。

ぷっくり膨らんだスナップえんどうは、おいしそうですね。

今日は、家に持ち帰って家族のみなさんで食べてください。

すっぽーん

すっぽーん
たくさん遊んだ後は、畑の人参を抜きましょう。

人参の葉っぱはもじゃもじゃしていて、ぎゅっと握ると少しくすぐったいようです。

「すっぽーん!」

次々と、おいしそうな人参が抜けました。
持ち帰ったにんじんを洗ったり、皮をむいたりしてできるところは手伝ってみましょう。どんな料理ができたか『にんじんレシピ』に絵を描いてまた、見せてくださいね。
人参レシピ

放流が見えるカフェテラス

オープン準備
ダムで働く子供たち。
そこへ、
「つめたいジュースはいかがですか?」
ダムの放流が見える場所に、カフェテラスが出来ました。

一息ついて、元気が出たこどもたちは、またダムに向かいます。
ダムに向かう

ダムがちいさくなった?

今日は、ひばり組さんが自主登園の日です。
登園すると早速、ダムに向かう子供たち。

長い休みの間、土山の土が雨で流れ、タイヤが見えなくなるぐらい土がかぶさっていました。
「ダムがちいさくなった?」
「わかった!きのうのあめでつちがながされたんじゃない?」
そうつぶやいた子供たちは、スコップを片手に土山の麓に流された土を、山のてっぺんめがけて運んでいきます。

ダムが小さくなった
土を運ぼう
土を運んでかためよう

3密

密集密接密閉
明日は、ひばり組さんの自主登園の日です。
新型コロナウイルス感染症を予防するための3密って何でしょう。

密集(みっしゅう)…たくさんの人で集まらない。
密接(みっせつ)…すぐ近くでしゃべらない。
密閉(みっぺい)…ドアや窓を閉め切らない。
みんなで気を付けて生活していきましょう。

雨あがりの野菜

雨あがりの野菜を見てみよう。

ピーマンの葉の上の雫が光っているよ。
ピーマンの葉はつるつるしているな。
葉の形も丸っぽいな。

トマトからは匂いがするよ。
葉っぱをこすって匂ったらトマトの匂いだ。
葉の形はギザギザしているよ。

雨の日にもたくさんの発見がありますね。
画像1
画像2

広島市立幼稚園のおうちで遊べる楽しい動画

広島市立幼稚園19園の先生たちで、楽しい遊びを紹介しています。
手遊びや、製作、クイズなど、おうちで遊ぶことができる簡単で楽しい遊びがいっぱいです!!
ぜひ、やってみてくださいね。

こちらからどうぞ
↓   ↓   ↓
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...
広島市教育センター→学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場→学習動画→動画
これからも配信予定です。お楽しみに。

ぼくのきろく わたしのきろく

画像1
落合東幼稚園では、毎月の子供の様子を「ぼくのきろく わたしのきろく」に書いて、お家の方とやり取りし、一緒に成長を喜んでいます。5月の「ぼくのきろく わたしのきろく」は、一番近くで子供の成長を感じていただいたお家の方に記入をお願いします。5月の子供たちの様子を読ませていただくのを楽しみにしています。

風にのって

こいのぼりジャイロとべ!
5月の青空を「こいのぼりジャイロ」が飛んでいきます。

風にのって、とべ!!
おうちで作ってとばしてみましょう。

靴下バナナ

靴下バナナ
立ったまま靴下を脱いだ子供たちは、靴下でバナナを作っています。

早速、靴下バナナを両手・片手・手のひらなどでキャッチをして楽しんでいます。
キャッチ

つるつるピーマンとつんつんトマト

植えた野菜をよく見てみよう。
茎や葉をよく見てみよう。
つるつるピーマンとつんつんトマトが見えてきたかな。
触ってみたくなってきたね。
画像1
画像2

重要 臨時休業中の登園日について

広島市教育委員会より通知があり、5月18日(月)〜5月29日(金)の間、週1回の登園日を設けることといたします。
 通知文は、ホームページ右側の「配布文書」のお知らせに記載しております。
「臨時休業中の登園日について(広島市立教育委員会)」、「臨時休業中の自主登園について(登園の日程入り)」をクリックしてください。
 また、本日各家庭に配付しますプリントにてご確認ください。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296