最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:111
総数:196108
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

7月29日の時間割(4年生)

【時間割】7月29日
1組…国語・社会・体育・算数・図工・図工
2組…国語・算数・体育・音楽・図工・社会
3組…国語・体育・算数・社会・理科・総合
【宿題】音読・きわめる夏算数1・2・3ページ
【持ち物】健康観察カード・マスク・ハンカチ・ティッシュ・水筒・体操服・赤白帽

帽子をかぶって登下校するよう、ご家庭でも声を掛けていただけたらと思います。

7月29日の時間割(3年生)

1組 1、理科 2、国語 3、図工 4、社会 5、音楽 6、算数
2組 1、音楽 2、算数、3、社会 4、国語 5、図工 6、国語
3組 1、国語 2、国語 3、音楽 4、算数 5、社会 6、総合

宿 題:音計カード、漢字ドリル58(20問)

持ち物:習字道具、ビニール袋(すずり用)

7月29日の時間割(2年生)

 7月29日(水)は、3クラスとも以下の時間割りです。
1. 生活 2.国語 3.国語 4.算数 5.算数 6.体育

持ち物は、健康観察カード・水筒です。

宿題は、宿題カード、漢字ノート(漢字ドリル45 1〜7)です。

7月29日の時間割(1年生)

【時間割】
1 国語
2 図書
3 CAP(防犯教室)
4 CAP
5 算数

【宿題】
算数教科書25ページ(教科書に書き込み)
宿題カード

【持ってくるもの】
図書の本(もって帰っている人)

1年生との折り鶴交流会

画像1 画像1
 7月に、1年生との折り鶴交流会がありました。
 今回が1年生との交流が初めてです。6年生はドキドキしながら1年生の教室へ向かい、平和公園へ献納する折り鶴の折り方を1年生に教えてあげました。
 最初はお互いがドキドキしていたのですが、鶴の折り方を教えたり、簡単なゲームをしたりするなかで、少しずつ会話も弾み、教室のいろんなところから、笑い声が聞こえてきて、教室全体が温かい雰囲気に包まれました。
 1年生のペースに合わせ、やさしく、丁寧に教えてあげる6年生の姿は、最高学年として立派な姿でした。

臨時休校 7月28日(火)

午前7時の時点で、大雨警報(土砂災害)が発表されているため、非常時の登下校マニュアルに基づき、本日7月28日(火)は、臨時休校とします。
明日の時間割については、本日午後、メール配信とHP掲載にてお知らせします。

外出は控えるとともに、安全に気をつけて過ごすよう各ご家庭でご指導をよろしくお願いします。

重要 本日7月27日(月)の下校について〔安全配慮のもと通常通り〕

本日、13時頃に大雨警報が発表されました。児童は授業終了後、安全に配慮し通常通りの下校時刻に学校を出て下校します。(1〜3年は14:50頃、4〜6年は15:40頃下校)

教職員で下校指導をするとともに通学路に立哨いたします。
可能な中で、お迎えや見守りをお願いいたします。

下校後は、外出は控えるとともに、安全に気をつけて過ごすよう各ご家庭でお声がけをよろしくお願いいたします。

初めての毛筆習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から書写の時間に「毛筆」の授業が始まります。先日、第1回目が行われました。生まれて初めて筆を使って文字を書く子供がほとんどです。筆や習字道具の正しい使い方から身に付けていきます。

理科「風やゴムの力」

理科の学習で、風やゴムで物が動く様子を調べ、風やゴムの働きについての考えをもつことができるようにする勉強をしました。体育館にコースを作って実験をしました。次回はゴムの力を調節して、ねらった場所に車を止めるゲームをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず

梅雨に入り、外で遊べない日があります。そんな日も子供達は教室で友達とカードゲームをしたり、係活動をしたり、図書室で本を借りて教室で読んだりして、上手にすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴作り

 今年度も平和学習の一環として、一人一人の児童が、平和への願いを込めたメッセージを折り紙に書き、折り鶴を作りました。2〜5年生はそれぞれの学年で鶴を折り、1年生は、6年生と一緒に、頑張って折りました。
 この折り鶴は、今後、広島平和記念公園の原爆の子の像へ献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休校 7月14日(火)

午前7時の時点で、大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報とともに、学区に警戒レベル4、避難指示が発令されています。非常時の登下校マニュアルに基づき、本日7月14日(火)は、臨時休校とします。
外出は控えるとともに、安全に気をつけて過ごすよう各ご家庭でお子様に声掛けをよろしくお願いします。

重要 臨時休校 7月10日(金)

午前7時の時点で、大雨警報(土砂災害)が発表されているため、非常時の登下校マニュアルに基づき、本日7月10日(金)は、臨時休校とします。
週末も天候の不安定な状況が予想されます。外出は控えるとともに、安全に気をつけて過ごすよう各ご家庭でご配慮をよろしくお願いします。

緊急 本日7月9日(木)の下校について

午前10時過ぎに、大雨警報が発表されました。天候の悪化する前に、給食後13:20頃学校を出て、自宅へ下校させます。

教職員で下校指導をするとともに通学路に立哨いたします。
可能な中で、お迎えや見守りをしていただけると心強いです。

4〜6年生については、本日のクラブ活動は実施せず、13:20に下校します。
4〜6年生で、通常、直接学校に迎えが来る放課後デイサービス等に行かれる予定がある場合は、13:20下校であることを、保護者の方から該当機関へご連絡していただくとともに、放課後デイサービス等を利用せず直接自宅へ帰る場合は学校にもご連絡をお願いします。

下校後は、外出は控えるとともに、安全に気をつけて過ごすよう各ご家庭でご指導をよろしくお願いします。

7月9日の時間割(6年生)

<7月9日 木曜日>
6年1組
保・家・国・算・クラブ
6年2組
算・国・理・理・クラブ
6年3組
国・算・家・保・クラブ
6年4組
理・理・算・社・クラブ

宿題・・・自主学習ノート2ページ以上
持ち物・・・クラブで必要なもの、500mlのペットボトル(ふたつき)、絵具チューブセット(パレットや筆などは不要です。)月曜セット、教育相談のプリント(10日まで)、安全パトロールの日誌とたすき(1・2組のみ 13日まで)

7月9日の時間割(5年生)

7月9日(木)
5年1組
国語・算数・英語・社会・クラブ
5年2組
国語・社会・算数・英語・クラブ
5年3組
国語・英語・社会・算数・クラブ

持ち物は、各クラブで必要なもの、教育相談のプリント(10日まで)・月曜セット・マスク・健康観察カード・水筒・ティッシュ・ハンカチです。まだ持って来ていない人は、鍵盤ハーモニカも必要です。
登下校中は、帽子を着用するよう、お声掛け下さい。
宿題は、音読、自主学習帳2ページです。

7月9日の時間割(4年生)

【時間割】7月9日
1組…国語・算数・外国語・社会・クラブ
2組…国語・社会・理科・算数・クラブ
3組…算数・外国語・社会・国語・クラブ
【宿題】音読・自主学習ノート1ページ以上
【持ち物】月曜セット・健康観察カード・マスク・ハンカチ・ティッシュ・水筒・クラブでいる物、習字道具(1組)、教育相談のプリント(10日まで)、ゴミ袋(10日まで)

7月9日の時間割(3年生)

7月8日(木)
1組 1、理科 2、理科 3、道徳 4、算数
2組 1、国語 2、道徳、3、算数 4、体育
3組 1、国語 2、算数 3、体育 4、道徳
宿 題:音計カード、漢字ドリル52
持ち物:月曜セット、絵具道具、習字道具、図書の本(持って帰っている人)
教育相談のプリント(10日まで)

7月9日の時間割(2年生)

7月9日(木)は、時間割表通りです。
持ち物については、健康観察カード・水筒・月曜セット(上靴・体操服・エプロン)です。
鍵盤ハーモニカ・ゴミ袋・教育相談希望調査ついては、7月10日(金)までに、絵の具道具・算数セットは、7月14日(火)までに持たせて下さい。
宿題は、宿題カードがありませんので、漢字ノート(漢字ドリル41 1〜14)です。

7月9日の時間割(1年生)

1.国語
2.体育
3.算数
4.算数
【宿題】宿題カード
【持ってくる物】月曜セット(エプロンも)、健康観察カード、水筒、帽子
        教育相談希望調査(7月10日(金)まで)
【お知らせ】聴力検査


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511