![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:86 総数:185022 |
準備や片付けだって自分たちで!
いろいろなチャレンジ活動も本格化しています。
跳び箱や巧技台などの出し入れも、大きい組さんが中心になってやっています! 「あっちに持っていくよ!」 「下(引きずらないように)気を付けて!」 声を掛け合い、協力して。 とっても頼もしい! ![]() ![]() ![]() 自分で入れるようになったよ!
長縄跳びのチャレンジをしていました!
回る縄をよく見て、タイミングをはかって自分で入って跳ぶことができるようになりました。 ![]() フープを回して・・・
昨日、年長さんの運動会でのオープニングをやってみてから、
フラフープの練習を頑張る子どもたちが増えています! 運動会で素敵な姿を見てもらうのが楽しみです。 ![]() ![]() お家ごっこしてるんだよ
フラフープに入って遊んでいた小さい組の女の子。
「おうちごっこしてるんだよ!」 「ほら、ここにドアがあるでしょ。」 「二つもドアがあるんだから!」 みんなで、イメージを共有して楽しくごっこ遊びをしています。 ![]() ほら見て!
手をつないで「ほら来てよ!」
小さい組さんに引っ張られて連れていかれた先はうんてい。 「ほら、見とってよ!」 自信たっぷりにうんていを見せてくれます。 「もう最後まで行けるんじゃ〜。」 「長くなったよ。」 小さい組さんもしっかり遊んで、力が付いてきています。 ![]() 役割分担して診ます
担任の先生を患者さんにして、お医者さんごっこを楽しんでいた小さい組さん。
何と、お医者さんだけでなく、ナースに薬剤師さんまで! 役割分担があるなんてすごい! 病気もすぐに治って、いつも元気な先生でいてくれそうですね。 ![]() 自分で作る!
ホワイトボードが気に入ったのか、いろいろなものを書いて楽しんでいる大きい組さん。
声のものさしの掲示を真似して書いてみたり、毎朝検温して出している「健康観察カード」を書いてみたり・・・。 身の回りのいろいろなものを書いています。 横に手本はないけれど、よく目にするものを思い出して書いていました。 ![]() ![]() 子供のつぶやき1![]() ![]() 「体で覚えたから、もうできる!」 ・・・・跳び箱や縄跳びに挑戦していた年長男児の一言です。 そんな気持ちになれたのも、頑張りを認めてくれ、失敗したくやしい気持ちに共感してくれ、励ましてくれる先生の存在や声掛け。 それが子供の心を強くします。 これからも「子供のつぶやき」をたくさん紹介していきたいと思います。 8月生まれの誕生会〜番外編
先生たちのお祝いの出し物も楽しかったね。
![]() ![]() 8月生まれの誕生会
8月生まれさん、お待たせしました。
今日は幼稚園での誕生会。 みんなにお祝いしてもらって、うれしかったね。 にこにこ笑顔が輝いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 謎の穴
砂場に3つできていました。
どこまで足が入るのか・・・年少さんも年長さんも試しています。 「ここまで入った!」 ![]() ![]() ![]() 小学校の研究授業を参観しました
「幼保小連携推進園」を受けている山本小学校から山本幼稚園へ派遣されている教諭の提案により、9月3日(木)に行われた特別支援学級の全体研究授業を急きょ、参観させていただきました。
異学年のグループで上手にかかわり合う姿や児童への支援、環境構成など、幼稚園につながる部分をたくさん見つけることができました。 幼児が主体的にかかわり合って遊びながら学ぶことができるように、これからの保育に役立てていきます。 ![]() ![]() ![]() 地震が起きた時には・・・
今日は、今年度初めての地震の避難訓練をしました。
みんなで集まって、頭を守ることの大切さについて お話を聞きました。 その後は、各教室で地震が起きたと想定して 机にもぐって頭を守り、外へ避難して集まる訓練。 上手に避難することができました。 ![]() ![]() ![]() 応援してるよ!
鉄棒をしていた小さい組さん。
自然とみんな集まってきて「頑張れ〜!」 友達や先生、学校安全指導員の先生。 いろいろな人の応援を受けて頑張っていました。 ![]() ![]() 大豆みたいでしょ?
さら粉づくりに夢中になっていた子どもたち。
先生に、2種類の土を出してもらって大喜び。 「色が違うのをまぜるんよ!」 「こっちは大豆みたいでしょ?」 「触ってみて!さらさらしてるでしょ?」 触って、見て、比べて。 いろいろな力を使って遊びます。 ![]() ぐるぐるまわるぞ!
「先生、見て見て〜。こっち来てよ!」
呼ばれて行くと、ジャングルジムの上で、 ぐるぐる歩き回って遊んでいました。 最初はこわごわしていたけれど、 友達と楽しむうちにしっかりした足取りに。 それを見ていた別のお友達が 「ぼくもやる!」 楽しくなければ遊びじゃない! できる(ようになる)ことが楽しい。友達と一緒だから楽しい。 「楽しい」もいろいろあるんだね。 ![]() ![]() 負けられない戦いがある!
オセロが強い大きい組さん。
担任の先生やみんなの先生にはあっさり勝っていましたが、 昨日、園長先生に初めて負けました。 それで、心に火が付き、今日は朝から早速リベンジ! どちらも負けられない戦い。 山本幼稚園では熱戦が繰り広げられています。 ![]() ビデオ研修でお勉強
子ども達とのかかわり方や遊びの環境を整えることについて
先生たちも勉強しています。 今回は、ビデオで研修。 山本幼稚園で取り入れられることはないかな? 今度、こうしてみようかな? アイデアを出し合い、先生たちも学んでいます。 ![]() 落ち着く〜
運動会で使うスロープを出してからというもの、
スロープのマットの上に寝転がったり、 座ったりして友達と楽しむ様子が見られます。 ふわふわの感触が落ち着くのでしょうか。 自然と笑顔になって友達と話をしています。 子どもたちはお気に入りの場所を見つける名人です。 ![]() ![]() 言葉を作ろう!
ひらがなのカードで言葉作りに挑戦中の大きい組さん。
出来た言葉を読んでいくと「あれ?」 自分できちんと気付きました!すごい! 遊びの中で自然にひらがなを学んでいきます。 ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |