![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:87 総数:270585 |
5年生 半分に分かれて
もう半分は理科の学習です。「流れる水の働き」の実験を屋上でやっていました。これまた楽しそうでした。
5年生 半分に分かれて
5年生は1学級ですが,39人もいます。この人数で調理実習は感染対策ができません。だから,半分に分かれて,家庭科室と教室に分かれて授業をしています。
家庭科チームは,ゆで卵とほうれん草のおひたしです。1テーブルに2・3人なので密にはなりません。
10月27日(火)修学旅行
6年生は今日から修学旅行です。旅の様子をHPにアップしていく予定です。どうぞお楽しみに。
6年1組と1年1組
6年生に「よかったね。」って話しかけたら,「まじで嬉しい!」って答えが返ってきました。それを聞いて,こっちも嬉しくなりました。
気をつけて,いってらっしゃい!
6年2組と1年2組
6年生は明日から修学旅行に行ってきます。1年生が手作りのてるてる坊主カードを6年生に渡しに来ました。
6年生は照れながらも,とっても優しい表情で受け取りました。
4年生と5年生
写真の真ん中に,テレビのようなものが見えると思いますが,新しく入った電子黒板です。画面を触ればパソコンが動くし,文字だってペンを使って書けます。そのうち,前の黒板がすべて電子化するのかなぁ?
「昔はチョークというもので,黒板という木の板に書いていたのです。白い粉でそこら辺が真っ白でした。」なんて時代が来そうです。
1年生
1年生は教室で学習中です。廊下にきれいに整えられた鉢が並んでいます。何かの種が植えられたに違いない!
クリサンセマム(ノースポール)だそうです。うまく育てる(水をあげるだけ)と,3月から6月まで花が咲いてるキク科の植物です。春になるのが楽しみですね。
2年生
2組は教室で授業をしていましたが,1組はどこに行ったのだろう?運動場で体育でした。
コンピュータ室
6年生がコンピュータ室に来ていました。何を調べているのかとのぞいてみると,「修学旅行」の行き先でした。そうです。来週の火曜日から修学旅行で四国に出かけます。
2年生
2年生も体操服に着替えて,いつでも運動会の練習ができる態勢ですが,今はお勉強もがんばっています。
1年生
1年生が今がんばっていることは,もちろん運動会の練習ですが,教室では「カタカナ」を練習しています。
なのはな学級
なのはな2組では,2年生がまじめに学習中でした。
なのはな1組では,ラジオ体操の練習をしていました。
6年生の教室
どちらのクラスも静かに先生の話を聞いています。
総合的な学習の時間
平和についてパソコンを使ってグループごとにまとめました。伝える相手は4年生です。本番の日がやって来ました。
高学年
5・6年生も運動会の練習です。団体競技は綱引きですが,移動があるので,覚えるのが大変です。
低学年の練習
かけっこ(短距離走)です。ピストルの電子音で元気よく駆け出します。最後まであきらめずに走ってくださいね。
1年生
1年生がすっかり小学生らしくなりました。毎日少しずつ新しい漢字を覚えています。
6年生 もうすぐ1校時
6年生はのんびりムードが漂っていました。朝の会が終わったんですね。運動会では係がありますね。よろしくお願いします。
3年生 朝の会
3年生の教室は,朝の会の真っ最中でした。提出物をきちんと出して,今日のめあてを決めて,気持ちよく1日をスタートさせます。
係打合せ その2
係によって人数には差があります。
放送係,救護係,児童係です。
|
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |