![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:86 総数:185018 |
動物園クイズ
安佐動物園のパンフレットを見て・・・
「キリンはどこだ?」 場所が分からなければ・・・「上の方にいるよ!」「●●の近くだよ!」 ヒントを出して助けます。 大きい組さんは自分たちでクイズを考えて出し合うこともできるんだね! ![]() たねの中は?
「先生、見て!ひまわりのたね(の模様が)きれい!」
ひまわりのたねの色や模様が気に入ったよう。 「ねえ、そのたねの中には何が入っているのかな?」 と聞いてみると・・・ 「何にもない!空っぽ!」 「でも、ひまわりのたねを植えたら葉っぱや花ができるよね?」 中を確かめてみることにしたようです。 予想したり,確かめたり,科学の目が養われています。 ![]() ![]() 一緒だね!
その日のお当番さんはバッジを付けて過ごします。
「当番一緒だね!」 大きい組さんと小さい組さんが遊びの時間にお互いに当番だと気付いたようです。 それだけで会話が始まり、笑顔があふれていました。 ![]() えっ?誰の足跡?
「先生来て。見て!この足跡・・・。」(ものすごく不安そうに・・・)
手洗い場の影に隠れていたお友達が見えなかったようで, 先日の遠足で見た動物の足跡を思い出したようです。 「ま、まさか・・・・」 近づいて行って友達の足跡だと気付き,安心した! ![]() いろいろな先生と
幼稚園にいる先生は、みんなぼくらの先生。
事務の先生だって、消毒作業をしてくれる先生にだって、 子どもたちは話しをしていきます。 どの先生も優しく話しを聞いてくれるから、 子どもたちは自分の思いを安心して話すようになっていきます。 ![]() 上までいけるようになったよ!
登り棒の練習を頑張った小さい組さん。
「見て見て!上までできるようになったよ!」 上まで到達できて自信につながったようです。 さらにもう少し上をめざして挑戦していました。 「できた喜び」は次への意欲につながります。 ![]() ![]() 今日のリレーは?
最初はやっぱり人数に差が!
今日は、赤が人気だったようです。 黄色や青色のチームは少ない人数なので必死! 黄色は途中、バトンを渡す相手がいなくて・・・ 考えた末、そのまま自分で走ることにしたようです。 終わりのないこのリレー。だんだんしんどくなっていきます。 この問題をどうやって解決していくのかな? ![]() ![]() ![]() 動いちゃう〜
小さい組さんは、短いなわとびに挑戦中!
「先生、動いちゃう!どいて〜。」 今は回して跳ぶのに必死で、だんだん前に進んでしまいますが、 諦めずに続けていました。 ![]() ![]() ![]() 食育のお話を聞きました!
午後からは山本小学校の栄養教諭の先生による食育のお話をみんなで聞きました。
みんなの体の中で元気を守る3レンジャーのお話を真剣に聞いていました。 3レンジャーが好きな食べ物もよく覚えていましたよ。 その後は、年長の保護者の方に、小学校就学に向けて幼児期の今大切にしたいことなどをお話していただきました。 相談や質問にもたっぷり応じていただき、和やかな雰囲気の会となりました。 ![]() ![]() ![]() なにができるのかな
もみじ組の部屋から、なにやら楽しそうな声が・・
その声に誘われてのぞいてみると、松ぼっくりや木の実を使っておもしろい作品を作っているところでした。 「ねこなんよ〜」 「これはうさぎ」 「ライオンにもみえるね」 先日遠足で動物園に行ったことを思い出している子供も。 「どうやって作るん?私も作ってみたい!」 気付いた子供たちも、『やってみたい!』の気持ちになったよう。 明日も続きをしようね! ![]() ![]() 弁当参観〜小学校の先生も
今日は、自由参観・弁当参観でした。
例年,入園・進級当初に実施していましたが、ようやく保護者の方に参観していただくことができました。 また今回は山本小学校の栄養教諭の先生にもお弁当を食べる様子を見ていただきました。 好き嫌いせずに頑張って食べる様子や、お箸の持ち方や姿勢に気を付けて食べる様子を褒めていただきました。 ![]() ![]() どんぐりカレーにどんぐり弁当です!
小さい組さんは、どんぐりを使ってカレーやお弁当を作ってお店屋さんごっこ。
「お金は葉っぱ3枚です!」 「お水も要りますか?」 「お願いします。」と言うと、「すぐ持ってきます!」 お客さんとのやり取りも上手になってきています。 ![]() ![]() 音が違うよ!
どんぐりを使ってマラカス作りをしていました。
「先生、聞いて!」 何だか左右で音が違うのは、中に入れているものを変えたようです。 考えながら、工夫して製作をしています。 ![]() ![]() 進みたい!
けん玉ボードが出てきました。
1回成功すれば1つ前へ進めます。 ひざを使って慎重に慎重に挑戦しています。 ![]() 多すぎる!![]() 「青チームが多すぎる!」 どうやら人数に差があったみたい。 「ぼくが赤になるよ!」「ぼくも!」 遊びの中で困ったら、みんなで解決していきます。 でも、ちょっと移動しずぎたみたい・・・。 ![]() あいさつ当番が始まりました!
2学期のあいさつ当番の担当は小さい組さんです。
かっこよかった年長さんの姿を思い出しながら、お家の人と一緒に張り切って頑張ってくれています。 気持ちのよいあいさつがが飛び交っています。 ![]() ![]() バス遠足〜その4
動物園内では、年少さんと年長さんは別ルートで歩きます。
行ったことがある人もいたようですが、友達と一緒というのは、また特別なよう。 4歳児にとっても楽しい遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() バス遠足〜その3
お昼ご飯のあとは、どんぐり拾いをしたり、体を動かして遊んだりしました。
来週から秋の実を使って楽しく遊べそうです! ![]() ![]() バス遠足〜その2
みんなで歩いて見学するだけではなく、ぴーちくパークでは自由に見て回る時間もあり、それぞれが自分の興味のある動物を見ていました。
かわいいひよこや、小鳥がえさを食べたり飛んだりする姿を見ていました。 「小さくてかわいいね。」 「くだものを食べてるよ!」 動物を間近で見て、いろいろなことに気付いていました。 「二つの扉を片方ずつ開けないと逃げちゃうよ!」 小鳥のことを考えて行動する姿も見られました。 ![]() ![]() バス遠足〜その1
今日は、みんなでバス遠足。
公共の場所を利用する時のきまりを守って楽しい時間を過ごしました。 年長さんは、広場まで坂道も多かったですが短い列で頑張って歩きました。 動物もたくさん見ることができ、クイズや掲示物も楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |