最新更新日:2025/04/24
本日:count up33
昨日:95
総数:151061
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

修学旅行 60

画像1 画像1
画像2 画像2
豊海パーキングです。宮島サービスエリアでも休憩して学校に向かいます。予定通り順調に進んでいます。

修学旅行 海響館59

画像1 画像1
画像2 画像2
海響館のかわいいお魚やイルカ、ペンギンたちを見たり、お土産を買ったりしてあっという間に最後のプログラムが終わりました。さあ、いよいよ広島に帰ります。

修学旅行 海響館58

画像1 画像1
画像2 画像2
ペンギンもとてもかわいいいです。イルカの前でピース!

修学旅行 海響館57

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく訓練されていてすごかったです!トレーナーの方との息がぴったりでした。子ども達も大感動です。

修学旅行 海響館56

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に着きました。みんな楽しみにしていたイルカショーです。

10月21日の田んぼ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も5年生は稲刈りです。たくさんの稲が収穫できて子ども達も満足げでした。それと同時に稲作の大変さも学べたと思います。

フロアバレーボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育館でフロアバレーボールをしていました。バレーボールを使いますが、空中に向かって打つのではなく、転がしながらボールを扱います。3年生でも簡単にできて楽しめるバレーボールです。

修学旅行 ふくの関長府会館55

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふくの関長府観光会館に到着しました。修学旅行最後の食事です。

修学旅行 萩城下町散策54

画像1 画像1
画像2 画像2
萩の街並みを見ながら萩から下関へ出発しました。街並みを保存する工夫がありました。いつも見ているお店と違う色!茶色い!です。

修学旅行 萩城下町散策53

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな町並みが続きます。菊屋横町は、江戸時代の町並みが残る城下町を代表する道で、「日本の道百選」にも選ばれています。

修学旅行 萩城下町散策52

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城下町を散策中です。美しい白壁となまこ壁がつづく通りは、萩らしい風情が感じられる通りでとても美しいです。

修学旅行 萩城下町散策51

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから萩城下町を散策します。高杉晋作の生家がありました。各ポイントに先生や添乗員さんからクイズが出題されます。

修学旅行 萩焼絵付け体験50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの萩焼!4週間後に焼き上がりです。

修学旅行 萩焼絵付け体験49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は絵付け体験です。筆の使い方が難しいようです。イメージ通りに仕上がるといいな・・・。

修学旅行 萩焼絵付け体験48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内にある大きな窯を見学します。みんな興味津々です。

修学旅行 萩焼絵付け体験47

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩市の千秋楽城山に到着しました。まずは職人さんの技を見学します。技のすごさにみんな釘付けです。

修学旅行 46

画像1 画像1
山口県のガードレールは○○色が多いです。
答えは山口県でよくとれる夏みかん色です。お土産に夏みかんのお菓子を買っている人もいました。

修学旅行 45

画像1 画像1
画像2 画像2
バスから仙崎湾が見えました。左奥に見えるのは青海島です。金子みすゞの詩「お魚」「たいりょう」の題材になった地だそうです。
日本で2番目に長いベルトコンベアーを見えました。

修学旅行 山村別館44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式を終えて、今からバスに乗り込みます。子ども達は少し眠そうですが、2日目もとても楽しみにしているようです。

修学旅行 山村別館43

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなおいしそうに食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010