![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:43 総数:185034 |
今日から幼稚園が再開です。
待ちに待った幼稚園。
子供たちにとっても、先生たちにとっても。 ちょっとみんなで体をほぐして遊び始めました。 動画コンテンツを見て一緒にやってくれていたのでしょうか・・・・年少さんも「もりまっちょ体操」がとっても上手です ![]() ![]() 5月生まれのお友達へ![]() お誕生日おめでとう! お家でそれぞれに、素敵な誕生日を迎えたことでしょう。 もうすぐ幼稚園も始まるよ! みんなでお祝いできる日を楽しみに待っていてね♪ かわいい!
絵本の部屋の「おすすめえほん」のコーナーの表示が新しく変身!
先生の手作りです。すごい! ねずみくんとねみちゃんの読んでいる絵本も本物そっくりです。 6月1日からいよいよ幼稚園が再開です。 絵本の部屋ものぞいてみてくださいね。 ![]() ![]() 助けて〜!
砂場で裸足になって元気に遊んだ年少さん。
先生に手や足を土で埋められて「助けて〜!」 気温が暑くなってきたので、冷たくて気持ちよさそう。 その後、無事にお友達が土を除けて助けてくれて脱出成功! ![]() 影を消すには?
上手に乗れるようになったブランコ。
止まってじっと考えて・・・「影がついてくる!」 「影を消すにはどうしたらいいの?」と聞くと、 「あっちに行くと消えるんだよ!」と教えてくれました。 「そうなの?」と聞くと、日かげに連れて行ってくれました。 「じゃあこっちは?」とメッシュのパラソルの下を指すと 早速入ってみて「あれ?影が薄くなった!」 とっても不思議そう。 すると、自分の影に砂をかけていました。 それでも、影は消えず・・。 「分かった!砂をいっぱいかけて高い山にしたら消えるんじゃない?」 今日の実験はそこまででしたが、 正しくても正しくなくても自分なりに考えること。 そして確かめてみること。遊びの中でしっかりと学んでいます。 ![]() ![]() ![]() あったかい!いたい・・・
年少さん後半組の登園では、良い天気に恵まれ、
砂場遊びでは裸足になって遊ぶ子ども達もたくさんいました。 先生と一緒に裸足になったら、 「こっちはあったかいけど、こっちはつめたい!」 と足の裏で感じ取って比べていました。 そして、一人でゆっくり砂場に歩いている時には、 「いたい…」とつぶやきが。 裸足になって遊ぶ中で、温度を比べてみたり、 砂の粒の大きさを感じ取ってみたりして、 科学的な考え方や感じ方が育っていきます。 ![]() ![]() ![]() 年少さんの登園日〜二日目
今日はゆりぐみさん、後半のお友達の登園日でした。
朝、幼稚園に来たらシールを貼って、持ってきた荷物を片付けて遊びます。 「どのシールにしようかな・・・・」 「ねえねえ、やってみようよ!」と、裸足になってのぼり棒に挑戦していたお友達もいましたね。 ![]() ![]() トッピングってなあに?
年少さんの前半グループの登園日でした。
先生と一緒に砂場で遊んでいた女の子。 先生が「トッピングしようかな?」 とつぶやくと、「トッピングってなあに?」 先生とのお話の中でも言葉を学んでいきます。 次回の遊びでは、カップケーキにトッピングされて さらにおいしくなるのかな? ![]() ちょっとせますぎた・・・![]() 自分でハードルを追加してコースを作っていました。 たくさん並べて、いざ跳んでみましたが、 「ちょっとせますぎたみたい・・・」 それでも倒さないように跳んだりまたいだり していました。 自分で数や位置を決めて工夫して遊んでいきます。 ![]() 年少さんの登園日
今日は年少さんが半数登園です。
たっぷり遊んだ後の手洗い、うがいが上手なこと! お家でも丁寧に教えてくださっているんでしょうね。 ![]() ![]() どうして通らないの?
もみじ組さんの保育室をのぞくと、ビー玉を使って遊んでいました。
「どこをゴールにする?」 「この広いのをゴールにしたらいいんじゃない?」 「なぜか、ここを通らないんだけど?」 「こっちの道の方がいいんじゃない?」 二人でたくさん会話をしながら、一緒にコースを作っていました。 ![]() 忍者の修行?落ちたらワニに食べられる!
せっかくの年長さんの登園日でしたが、雨が降って室内での遊びに。
遊戯室をのぞくと、楽しそうな遊びが。 「ワニに食べられちゃう〜。」 バランスをとって細い棒の上を歩く術。 「音が鳴ったら見つかっちゃう。」 低く張られたゴムひもに引っかからないように通る術。 イメージをもって、しっかり体を動かしてみんなで遊びました。 忍者修行はこれからも続く! ![]() ![]() 階段やS字カーブの登場!
年長さんが1週間ぶりに登園してきました。
4月のお部屋でのドミノ遊びから変化が! 長くドミノをつなげる中で、今日は階段やS字カーブが登場してきました。 「見て、見て!S字カーブが連続〜。」 「階段はうまく倒れないな〜。どうしたらいいかな?」 階段の高さを考えて、いろいろチャレンジしていました。 ![]() あいにくの雨・・・
今日は年長さんの登園日。
一週間ぶりの登園を楽しみにしていた子供たちでしたが、ポツポツと雨が・・・ でも遊戯室でたっぷり体を動かして遊びましたよ。 鈴の音が鳴らないように体を縮めて・・・。 ムシムシしていたので、みんな汗だくでした。 ![]() ![]() ![]() 明日26日は・・・![]() 元気な顔が見られるのを先生たちは待っていますよ。 トウモロコシもこんなに大きくなりました。 ねらってねらって!
昨日の小さい組前半グループさんでは砂場遊びが大人気でしたが、
今日の後半グループさんではブランコや滑り台、的当ても人気でした。 的当てでは、的の部分に数字の布を付けることで、高いところや自分で決めた数字など、それぞれのねらいをもってボールを投げていました。 小さい組さんでも上手に体を使って力強いボールを投げていてびっくりした先生たちでした。 ![]() みんなで楽しく遊ぶには?
今日は、小さい組の後半グループさんが登園しました。
入園してきて4日目になるので,遊び始める前には 遊具の使い方を確認しました。 「二人でブランコに乗るのは?」「ダメ!」 「ブランコに立って乗るのは?」「やったことある!」 「でもね、幼稚園では?」「あぶない」「やらない」 生活経験を引き出しながら確認していきます。 集団で生活する幼稚園では、みんなで安全に楽しく遊ぶための ルール作りを子どもたちとしていきます。 もちろん遊んだ後の片付けもみんなで。 次回に登園した時も、みんなで楽しく遊ぼうね! ![]() ![]() 成功!武田山登山
砂場で大きなお山を作った子どもたち。
どうするのだろうと見ていたら・・・ 「山に登ろう!」 「武田山だ!武田山に登ろう!」 ただの山ではなく、登山にいった経験とつなげて 子どもたちの中では武田山の気分だったようです。 「やったあ!登山に大成功!」 山を下りるのもそっと気を付けて。 ![]() ![]() わあ、びっくり!
今日は,小さい組さんの半数が登園してきました。
砂場で集中して遊んでいた二人。 「ありがいる〜。」と、つかまえていましたが、 ちょっとまわりを見ると、思ったよりありさんの 数が多くてびっくり! 「何でいるの?」と不思議そう。 ![]() ![]() 仲間がだんだん増えて、ダイナミックに!
同じ砂場でも別々に遊んでいた二人。
「つながった!やったあ。」 歓声に誘われて一緒に遊び始めました。 「トンネルをつなげよう。」 「深く掘ろう!」 全身を使い力を入れて深く掘り進めます。 しばらく経って見てみたら人数が増えていました。 さらに、水をくんでくる人、周りを掘る人… と役割分担ができていました。 久しぶりの登園でも、楽しく遊んだ大きい組さんです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |