![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:43 総数:185034 |
のびるよ、のび〜る!
おもしろいでしょう?
「のびるよ、のび〜る!」 おもしろいしかけを思いついて、製作を楽しんでいました。 ![]() ![]() 七夕会では・・・
ブラックシアターで七夕のお話を楽しんだり、年長さんのお当番さんに代表でお願いごとを話してもらったり、ペアさんでふれあい遊びをしたり・・・・
にぎやかな声がいつまでも聞こえてきました・・・ ![]() ![]() ![]() ♪ささのはさらさら〜
少し遅くなってしましましたが、今日は七夕会。
自分で作った飾りを、小さい組さんはお家の人と飾りました。 年長さんは自分で結び、さすがです。 みんなのお願い事も、一日遅れですがきっと空に届いたね! ![]() ![]() ![]() 感謝の10年・・・
山本地域にお住まいの大西さんご夫婦は、10年に渡り山本幼稚園の園児たちの食育教育にご協力くださいました。
「自分が育てた農作物を食べることで、食について学んでもらうとともに、農業体験を通して子供たちの体力つくりにつながれば・・・」との思いを込めて・・・・。 その取り組みは日本農業新聞にも大きく取り上げられています。 10年間の感謝を込めて、感謝状を贈呈し、子供たちからのお礼のプレゼントをもってお宅におじゃまさせていただきました。 本当に長い間のご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 願いが届きますように![]() ちょうど2年前、広島では大雨による災害で、たくさんの方が被害に遭われました。 そして今、九州でも大変な災害が起きています。 明日は七夕。 早く雨がやんで、みんなが笑顔で元気に過ごせますように・・ そしてみんなの願いが、お星さまに届きますように・・・。 7月行事予定表
7月の行事予定表はこちら→7月行事予定表
チャレンジ〜その2〜
みんなでお話を聞いたら、早速チャレンジ開始!
「行きます!」 元気よく宣言をしてスタート。 つばめや前回り、逆上がりなど、自分の好きな技を選んで挑戦。 大好きな先生に支えてもらったり、励ましてもらったりして頑張っていました。 ![]() チャレンジ〜その1〜
大きい組さんは、毎年運動会で、日頃自分たちが取り組んでいる「チャレンジ」を披露しています。
今日は雨だったこともあり、みんなで「鉄棒チャレンジ」をし、他のチャレンジへのきっかけにもなればと・・・取り組んでみました。 鉄棒の持ち方を改めて確認したり、鉄棒チャレンジが大好きな友達による、いろいろな鉄棒技を見せてもらったりもしました。 「やってみたい!」「やってみよう」の芽をたくさん育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() こぼれるから
どうしてもといのつなげ方を真っすぐではなく、
横からつなげたいようです。 でも、水の勢いがよすぎてこぼれてしまっていました。 するとバケツを持ってきてこぼれた水を受けられるようにしていました。 ![]() ![]() だって!
「ねえ、見て見て!大変!水がこぼれてるよ。」
せっかく水を流しているのに、水がこぼれていました。 すると、それを見ていた子が 「だって、このといが下になってるからだよ。」 そこを直しますが、今度は流れた先で水が戻ってきてしまいます。 「だって、上になっていくんだから、のぼるわけないじゃん。」 そう言いながら、道具を持ってきては直していきます。 科学の芽が育っていて、さらに説明まで上手! ![]() ![]() 素敵な座り方
見てください!大きい組もみじ組さんの素敵な座り方。
見ていただきたくて、思わず写真を撮ってしまいました! 背中がぴんとしていて、かっこいいでしょう? お話を聞く姿勢が素晴らしいですね。 ![]() つながったよ!
「トンネルがつながったよ!
写真撮って〜。」 二人で協力してトンネルをつなげていました。 「こっちからはできない?」 次は、4方向からのトンネルつなぎにチャレンジしますが、失敗! 失敗しても、二人でひとしきり笑って 「もう一回作ろう!」 友達となら失敗だって次につなげられるんだね。 ![]() ![]() ![]() 野球の続き
野球のポジションが増えています。
打ったら走る! 「走って!走って〜。」 みんなの声が響きます。 昨日の野球と比べて、ルールが追加されていました。 楽しく遊ぶために、ルールや遊び方を簡単にしたり、 だんだん難しくしたりして工夫するのも大切なことです。 ![]() みんなで楽しむ!
水鉄砲を小さい組さんが楽しんでいました。
水鉄砲に水を入れるのも、先っぽだけ水に入れて吸い上げる子どもや容器ごと水の中に突っ込んで入れる子どもと、人それぞれ。 水鉄砲を上に向けて 「こっちの方がいっぱい出るからこれ使う!」「ほら、雨だよ!」 「ぼくはくじら!」 イメージしているのも人それぞれ。 水鉄砲の種類も違うので、ちゃんとイメージに合わせて使い分けているようです。 そのうち、水が少なくなって。 「これも一緒に入れよう。」と水を一つに合わせて入れたり、 協力して水をくみにいったり、考えて動いていました。 ![]() ![]() ![]() 出ちゃうのよ・・・
といの置き方を工夫したようですが、
水が飛び出してしまい 「出ちゃうのよ・・・。」 「でもこう置きたいの!」 水が飛び出ないようにするには どうしたらいいのか? 考えているところで今日は時間切れとなりました。 ![]() 次はどれを倒す?
水鉄砲で、おばけや海の生き物をねらって楽しんでいました。
「ちょっと近すぎない?」 当たったら足元に線を引いて、だんだん後ろに下がっていきます。 「当たらないな・・・。」 だんだん難しくなっていき、工夫してねらいます。 一匹ずつ倒すと、 「次はどれを倒したらいい?足が1本のやつ?」 ねらいを決めて取り掛かります。 ![]() ![]() 昨日の夕方・・・
園児のおじいちゃまが、畑で育てておられたひまわりとあじさいを持ってきてくださいました。
夕方に切ると、花の水揚げがいいということや、野菜の栽培のことなどについても教えてくださいました。 早速に幼稚園のあちらこちらに飾らせていただきました。 ワイワイらんどに来てくれたお友達も楽しんでくれたかな? ![]() ![]() ワイワイらんど〜その3
7月生まれのお友達のお祝いをして、ふれあい遊びも楽しみました。
また、たくさんのお友達に来てもらいたいですね。 待っています。 ![]() ![]() ワイワイらんど〜その2
まだまだ楽しいこといっぱい!
七夕飾りも作って、笹につけました。 どんなお願いごとをしたのかな・・・。 先生が見せてくれた「ブラックシアター」もきれいだったね。 ![]() ![]() ![]() ワイワイらんど〜その1
今日は梅雨の晴れ間でいいお天気!
いつも雨に見舞われていたワイワイらんども、今日は楽しく外で遊べました! 水鉄砲や、金魚すくい、シャボン玉・・・とっても楽しそう! ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |