最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:53
総数:383791
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

本日の運動会について(延期)

小雨が降り続いています。
グラウンドに水が浮いてきています。
本日の運動会は、グラウンドコンディション不良のため、
明日10月18日(日)に延期します。

本日は全学年4時間授業となります。
いつも通り、8時25分までに登校します。
12時25分下校の予定です。

宜しくお願いします。

明日の登校時刻に関して

いよいよ運動会(体育参観日)が明日に迫って参りました。
天気が心配されるところです。
明日は6時30分を目処に、実施もしくは延期のお知らせをホームページ、メール、電話等で行います。

実施の場合は、
1〜4年生は、8時20分までに登校します。
5・6年生は、7時45分までに登校します。
下校は、全学年12時40分の予定です。
ただし、天候等により下校時刻を変更する場合がありますので御容赦ください。

延期の場合は、
全校児童、いつも通り、8時25分までに登校します。
4時間授業で、12時25分下校の予定です。

宜しくお願いします。

運動会(体育参観日)について(お願い)

運動会(体育参観日)が明日に迫っています。
例年に比べると短い準備期間でしたが、これまでの子ども達の練習の成果をご覧いただけたらと思っています。

御来場くださる皆様へお願いをさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の点に留まらず、皆様の主体的な御協力をお願い致します。

○ 今年度は、保護者観覧スペースにテントを張っていません。場所取りはできません。
○ 今年度は、保護者の方は保護者観覧スペースより、全て立っての御観覧でお願いします。
○ 敷物、パラソル、タープなどは御遠慮ください。
○ 人との距離が近いときは、必ずマスクを着用してください。
○ 学校での滞在時間をできるだけ短くしてください。
○ 極力少人数で御来校ください。
○ 密にならないように,保護者観覧スペースでは,入れ替わりながら御観覧ください。
○ 大声を出さず、拍手によっての応援をお願いします。
○ 正門、東門、体育館に手指消毒用アルコールを設置しておりますので、積極的に御利用ください。

休憩場所、待機場所として体育館を開放しますので、御利用ください。
また、天候等により実施が危ぶまれる場合には、午前6時30分を目処にホームページ、メール、電話等でお知らせいたします。


運動会(体育参観日)係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の運動会(体育参観日)に向けて、各係の打ち合わせがありました。
係ごとに練習をしたり、リハーサルをしながら動きの確認をしたりしました。
どの係児童も、真剣に取り組むことができました。
運動会(体育参観日)での活躍が楽しみです。

運動会が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(土)に運動会(体育参観日)があります。
今年のスローガンは「あきらめず 挑戦すれば 見える道」です。
運動会当日には、日頃の学習成果をしっかり発揮できるよう、どの学年も練習を頑張っています。
保護者の皆様は、先日配布しました「運動会(体育参観日)御観覧の際のお願い(感染症対策として)」をよく読んでいただき、御観覧くださいますようお願いします。


鶏肉のケチャップソースオーブン焼き

10月14日(水)
〈 パインパン 鶏肉のケチャップソースオーブン焼き 
    ほうれんそうとコーンのソテー 白菜スープ 〉

 今日は焼き物新メニューでした。
 鶏肉に粉末ガーリックとこしょうで下味をつけ、焼き物機で焼き、トマトケチャップ、しょうゆ、さとう、みりん、水で作ったソースをかけました。
 ほんのりガーリックのにおいがして「おいしそう!!」と言っていました。
 もちろん残りも少なかったです。

                 * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 綿ができたよ!

 春に植えたワタが実をつけました。
 「わ〜 ふわふわだよ。」
 「綿のなかに固いものがあるよ。」
 「それ,種よ。」
 口々に気づいたことをつぶやいていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

広島和牛のいも煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(月)
〈 ごはん 広島和牛のいも煮 ごま酢あえ 牛乳 〉

 広島和牛を使っています。
 資料も配られ、子どもたちも興味津々です。
 
 とてもよく食べていました。

                  * 栄養教諭 *

5年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1
「整理・整とんで快適に」の学習をしました。学校や家庭での様子を思いうかべながら、整理・整とんができている場所とできてない場所をふり返ったり、整理・整とんの具体的なやり方を学んだりしました。授業の最後には、机や道具箱の中の整理・整とんをしました。必要な物と必要でない物に分けたり、よく使う物は手前、そうでない物は奧へと考えながら片付けたりしました。きれいに整理・整とんできた後は、みんな笑顔で清々しい気持ちになりました。

避難訓練(火災)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日に避難訓練(火災)がありました。
どの学年も静かに落ち着いて行動したり、真剣に校長先生の話を聞いたりすることができました。
もちろん教室に帰るときも、きちんと列んで静かに帰ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000