最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:59
総数:139428

音楽科〜カップリズム〜

 前時に続きカップリズムをしました。今日はグループの人数を増やして挑戦しました。次に自分たちが選曲した曲に合わせられるかを意識しながら活動しました。「さんぽ」「翼をください」「野に咲く花のように」はうまく会わせることができました。最後に「ふるさと」でやってみました。しかし,どうもリズムが合わなくて四苦八苦。活動後「なぜなんだろう?」と考えた結果「タンタン ダダダン 持って トン」のリズムが♩(四分音符)で4つ分と言うことから,4分の4拍子でないと合わないことが分かりました。ふるさとは4分の3拍子でした。子どもたちは,『納得』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

とやまっ子文化祭開催に当たってのお願い

 御来場に当たり,以下のことについて,御理解と御協力をお願い申
し上げます。

○ 今年度のとやまっ子文化祭への御来場は,コロナ対策の観点から,
 御家族の方々に限らせていただいております。

○ 受付の際に,体調記録表の提出をお願いいたします。お忘れの場合
 は,その場で御記入いただきますよう,御協力をお願いいたします。

○ 以下の場合,入場をお断りさせていただく場合があります。
 ア 37.5度以上の発熱がある方
 イ 座席が満席になった場合
  → 座席に限りがありますが,本館2階多目的教室にパブリックビ
   ューイングを設置しておりますので,そちらに御案内いたします。

○ 本館の脱靴場入口は,児童生徒が登校した後にシャッターを閉めさ
 せていただきますので,直接体育館にお越しください。

○ 体育館入口は,後ろ側です。受付テントを設置していますので,そ
 ちらで受付を済ませてください。

○ 体育館の開場時間は9:00となっています。それまでは入場でき
 ません。入場を待たれる際には一定の距離を保ち,列になってお並び
 ください。

○ お越しの際には,御自身のスリッパをお持ちいただきますよう,御
 協力をよろしくお願いいたします。

○ 10月6日付でご御案内した文書もHPに添付しておりますので,
 あわせて御覧ください。

  ◆ 10月6日付文書はこちらから 
      
       → 令和2年10月6日 とやまっ子文化祭御案内

本番直前

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(木),とやまっ子文化祭のリハーサルがありました。初めて,目の前に人がいる中でステージに立ってみて,どうだった?と,後で聞くと,楽しかったそうです。これなら,本番も緊張せずにできるかな,と思いました。お楽しみに。

とやまっこ子文化祭に向けて〜表現〜

 ステージ発表の表現もやっと今日全体を通して流すことができました。その一部をお届けします。この手文字はどんなメッセージを送っているか想像してみてください。答えは当日,会場でご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とやまっ子文化祭に向けて〜ESD学習〜

 今週末に迫った「とやまっ子文化祭」のESD学習の発表が90%できあがりました。6月に学校が再開され,総合的な学習で地域に関係した取り組みとして何ができるかを考えました。1枚のパンフレットから,児童も教員もほとんど知らなかった「海外援助米」に目を向けて取り組むことに決めました。調べ学習,インタビュー,アンケート,まとめと考察,パワーポイント作製と計画的に積み上げ,やっと発表できる段階までにたどり着きました。当日は,戸山に在住する者として「なるほど,戸山の米がこんなに役立っているのか。」思えるような発表ができると信じています。是非,子どもたちの頑張りを見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生和太鼓練習

今週土曜日の文化祭に向けて、最終調整にはいりました。
皆さん、集中して一つ一つの音を意識して、太鼓をたたいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(金)に,来週あるとやまっ子文化祭の招待状づくりをしました。色画用紙を型抜きしたものの配置を考えたり,ギザギザに切れるはさみを使って切ったものを組み合わせたりして,飾りを付けました。すてきな招待状ができたので,すぐその日に持って帰りました。

音楽科〜カップリズム〜

 紙コップとリズム打ちを組み合わせた「カップリズム」をしました。「タンタン(両手打ち) ダダダン(左手→右手→左手) 持って(右手でカップを持って) トン(右や前に移動する)」を イッツ スモール ワールドの曲に合わせて行いました。始めは,なかなかリズムが揃いませんでしたが,繰り返しやっていくうちにみんなの気持ちとリズムがぴったり揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山民族館の充実

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(金)地域の方が、戸山民俗資料館の展示資料の取り替えに来てくださいました。今回の展示資料は、戸山水族館に関連する内容となっており、戸山の地域に住む川魚の写真も掲載されています。

戸山民族資料館、戸山水族館へ是非お越しください。

あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(火)の生活科で,「秋みつけ」に行きました。まずはプール近くのキンモクセイのところに行って,咲き始めた花の匂いをかぎました。トゲトゲした葉が付いている草を見つけました。ヘチマの実が大きくなっているのを見て,びっくりしました。ヒマワリの種やフウセンカズラの種をとりました。教室で飼っているコオロギも鳴き始めて,たくさん秋を見つけることができました。

スクールカウンセラーだよりNo.16

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

  No.16はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.16
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014