最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:34
総数:258604
夏休みも後半に入ります。リフレッシュするための時間を大切にするとともに、学校モードに切り替える準備の時間をつくりましょう。

6月5日(金) 昼食時間です

学校再開から一週間がたちました。今日から午後の活動も始まりました。久しぶりの昼食です。食事前の手洗いも入念に!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 授業の様子 -1-

1年生です。英語、美術の授業の様子です。
美術では色の三属性について学習しています。
画像1 画像1

6月8日(月) 授業の様子 -2-

2年生の国語です。グループ学習の机配置は見合わせている状況ですが、互いの距離を保ちつつ意見交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 授業の様子 -3-

2年生の数学です。少人数に分かれて行っています。
画像1 画像1

6月8日(月) 授業の様子 -4-

3年生です。理科、社会の授業の様子です。
画像1 画像1

6月8日(月) 授業の様子 -5-

あすななろ学級です。数学の授業が行われています。
計算問題について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

心温まるお便り

 6月7日(日) 学校の郵便ポストに一通のお便りが届いていました。何だろう・・と思って見てみると地域の方からのお便りでした。
 先月5月11日に本校に寄贈していただいた手作りマスクを学校再開の初日に一人一人の生徒に配布しました。生徒たちはお礼のメッセージカードを記入し、それを先日その方にお届けしたわけですが、そのことに対してのお礼のお便りだったのです。生徒たちへの励ましだけではなく、私たち教職員にもお気遣いいただいた心癒されるお便りでした。
 コロナ禍で、人人との身体的距離(ソーシャル・ディスタンス)をとるということが「新しい生活様式」にも挙げられていますが、どんな状況になっても人と人との心の距離は縮めてはいけないなと改めて感じることのできた心温まるお便りでした。本当にありがとうございました。

地域の方よりお便り

6月5日(金) 授業の様子 -1-

1年生の理科が始まります。今日は理科室での授業です。事前に注意事項をしっかり再確認し、手指消毒を行ってから入室します。今日は顕微鏡の使い方について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 授業の様子 -2-

実際に顕微鏡を使って学習しています。みんな集中しして一生懸命に学習に取り組んでいます。もちろん顕微鏡は一人一台で使用します。
授業の後は、先生が一台ずつアルコール消毒します。
画像1 画像1

6月5日(金) 授業の様子 -3-

1年生の体育の授業です。今日は男女一緒でラジオ体操を学習しています。正しい体操を行うのは、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 授業の様子 -4-

2年生の数学です。答えはあっているかな・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 授業の様子 -5-

3年生の英語の授業です。机間巡視を行う際、先生は透明シールドを使用しています。マスクをしていると発音するのが少し難しい・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 先生たちも研修です

午後から、先生たちも研修会で勉強しました。スクールカウンセラーの先生に講義をしていただき教育相談についてついて研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物の紹介です-2-

みんなで感染予防を継続実践していきましょう!
画像1 画像1

掲示物の紹介です-1-

学校での新しい生活様式を習慣化していくためにも校内に色々な掲示で視覚化を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業の様子 -3-

3年生の授業は数学です。多項式、単項式の乗法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 授業の様子 -2-

2年生の授業は社会科です。しっかり学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 授業の様子 -1-

1年生の教室黒板には毎朝担任の先生からのメッセージが書かれています。クラスの中にいつも黒板をきれいにしてくれる生徒もいます。すばらしい価値観だと思います。
授業は音楽の様子です。授業開始5分前には全員がきちんと席について授業に入る心構えができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 授業の様子 -5-

1年生の国語の様子です。漢字テストは満点だったかな・・?
課題学習で提出していたプリントが返却され、きちんとノートに糊付けしていきます。中学校での生活に慣れるまでにはもう少し時間が必要ですね。がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 授業の様子 -4-

2年生の技術は、コンピュータ室でPCを使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415