2年生の図工の作品
2年生の教室の後ろに、見ていて楽しくなりそうな図工の作品が展示してありました。
【☆2年生】 2020-06-11 19:12 up!
「まどさんからの手紙」
6年生の道徳では、まど・みちおさんが子どもたちへ向けて書いた手紙「まどさんからの手紙」が伝えていることについて考えていました。
「小学生は うまれてはじめての がっこうで たった1かいきりの すばらしい『とき』です。すっごい『とき』です。」
子ども達はこの言葉の意味を自分なりに考え、熱心に発表していました。
人生で1度きりしかない、かけがえのない小学生時代を、これからも大切に、自分の可能性を信じて、頑張ってほしいです。
【☆6年生】 2020-06-11 19:07 up!
3年生の国語辞典の学習
3年生では国語辞典の使い方を学習していました。
担任は、教材提示装置を使って、言葉の探し方を説明します。
子ども達は「ふかい」という言葉を、五十音の並びを確かめながら熱心に調べていました。これからたくさんの言葉を調べてくださいね!
【☆3年生】 2020-06-10 10:24 up!
1年生を迎える会を行いました!2
1年生との顔合わせ行進では、開放廊下で拍手をしながら迎える2〜6年生の間を、1年生が行進し、顔合わせを行いました。1年生の子ども達は、少し照れながら、また緊張しながら、笑顔で行進していました。
1年生の皆さん、これからみんなと一緒に元気に学校生活を送っていきましょう!
2〜6年生の皆さん、短い準備期間にも関わらず、心のこもった会をどうもありがとう!
これからも1年生が困っていたら、優しく声をかけてあげて下さいね。
【☆1年生】 2020-06-09 19:56 up!
1年生を迎える会を行いました!
今朝、1年生を迎える会を行いました。例年は全校児童が集まって会を行いますが、今年度は感染症対策のため、「1年生との顔合わせ行進」とテレビ放送での実施となりました。
執行委員や各学年の代表児童が、1年生に向けて心のこもったお迎えの言葉を、テレビ放送を通して伝えていました。
校長先生からもお祝いの言葉がありました。
【☆1年生】 2020-06-09 19:44 up!
給食再開しています2
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに配膳をしてもらう間、とても静かに待っていました。
配膳の過程での感染防止対策のため、簡易な給食を実施しています。
今日は、麦ごはん、マーボー豆腐、柏餅、食育ミックスです。
とてもおいしそうです。
【八木っ子Web日記】 2020-06-09 12:55 up!
給食再開しています
昨日より、給食が再開されました。感染症予防対策のため、配食を担当する給食当番はかならず手袋をしたり、セルフ方式で給食を受け取ったりしながら、衛生管理を徹底して、配膳を行っています。
【八木っ子Web日記】 2020-06-09 12:48 up!
3年生の道徳
3年生の道徳では、ゲームやスマホ(インターネット)について学習していました。
「ゲームやスマホ(インターネット)をすることはいいこと?、それとも悪いこと?」をテーマに、自分の考えを書いた後、みんなで意見交流をします。
自分と違う意見に対して、特に子ども達は興味深げに話を聞いていました。
様々な意見に触れながら、より自分の考えを深めていってほしいと思います。
【☆3年生】 2020-06-09 12:11 up!
算数の授業(6年生)
6年生は算数の授業で「文字と式」の学習に取り組んでいました。変わる数の代わりにXを入れて式を立て、長方形の面積を表す学習です。文字式で表すと、簡単に表せるという良さを感じ取ってほしいです。
テレビ画面にデジタル教材も写しながら、ICTを活用した授業を行っていました。
【☆6年生】 2020-06-08 10:45 up!
1年生の体育
今日の1年生の体育の授業はかけっこでした。密に気をつけながら、思いっきり走ります。こんどはスキップに挑戦です。うまくできるかな?
【☆1年生】 2020-06-08 10:41 up!
国語の授業(2年生)
2年生の国語では、あったことを思い出して日記を書くという学習をしていました。どの子も真剣に学習に取り組み、文章の書き方を学んでいました。
【☆2年生】 2020-06-08 10:34 up!
社会の授業(4年生)
4年生では社会で「広島県の地形」について学習していました。子ども達は地図帳を使って、中国山地や瀬戸内海の島々などを熱心に確認していました。
【☆4年生】 2020-06-08 10:30 up!
6年生の教室
6年生の教室や廊下にメダカや金魚の水槽がたくさんおいてありました。見ているだけで涼しさを感じさせてくれます。
【☆6年生】 2020-06-08 10:14 up!
体育館でマット運動!
6年生は体育館でマット運動をしていました。
手足を伸ばして、準備運動をしっかりとして取り組みます。
体育館の窓やドアを全て開け、きちんと換気をしながら、思いっきり体を動かしていました。
【☆6年生】 2020-06-05 17:26 up!
なかやぎ こうえん へ!!
1.2じかんめに なかやぎ こうえんに いきました!!
てんきもよく、みんなげんきいっぱいに あそんでいました(^^)
「てんとうむしを みつけたよ!」
「みんなと おにごっこを したよ!」
みんな ルールを まもって、なかよく あそびました♪
【☆1年生】 2020-06-05 13:49 up!
毛筆の授業(4年生)
4年生の毛筆の授業です。
今年度はじまって最初の授業だったので、毛筆の授業での約束を押さえながら、取り組みました。
・今日のめあてを意識しながら、取り組む。
・静かに集中して書く。
・手をよごさない。
・墨をこぼさない。おとさない。
みんな集中して取り組み、「羊」という文字を上手に書きました。
【☆4年生】 2020-06-04 10:50 up!
今日も元気に外遊び
大休憩はたくさんの子ども達が外に出て遊んでいます。
感染症対策をきちんとしながら、臨時休業中の運動不足を解消します。
【八木っ子Web日記】 2020-06-04 10:38 up!
6月の学校便り、行事予定
6月の学校便り、行事予定をUPしました。
6月 学校便り
6月 行事予定
【八木っ子Web日記】 2020-06-04 09:06 up!
自主学習に取り組もう!
2年生では、自主学習の宿題にもチャレンジしていきます。
どのような自主学習ができるか、学習の仕方の例を学びます。
「今日は、新出漢字に挑戦してみてください。」
まずは学び方を学び、自ら考えて主体的に学習していく力を養います。
【☆2年生】 2020-06-04 08:11 up!
百葉箱で今日の気温を確認!(4年生)
4年生の理科「天気による気温の変化」の学習で、曇りの日の気温の変化を調べていました。百葉箱の中をのぞき込んで、みんな注意深く温度計の目盛りを見ていました。
【☆1年生】 2020-06-03 12:54 up!