|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533222 | 
| 8月26日(水)みんなのくつもそろえるよ
 1年生は、先輩の落合っ子の靴箱を見習って、だんだん上手にくつを揃えて入れることができるようになってきました。自分のくつだけでなくお友達のくつも丁寧に揃えてあげている児童の姿を見ることができて、うれしい朝でした。     8月25日(火) 「どっこいしょ!」
 体育発表会へ向けての練習が始まりました。 今年度の5年生の表現運動は「ソーラン節」に決定! さっそく練習開始です! 1回目の練習の今回はソーラン節の基本となる動きをみんなで練習しました。 「姿勢を低く保つ!」「動きを大きく!」することを意識しながら、練習に一生懸命取り組むことができました。         8月25日(火)集中して取り組んでいます
 夏休みが明けて2日目です。まだ、夏休みの気分が残っていても不思議ではありませんが、上手に気持ちを切り替えて頑張っている落合っ子です。残暑もまだまだ厳しいです。コロナウイルス感染症や熱中症の対策をしっかり講じながら、児童の体調に十分気を付けて過ごしていきたいと思います。             8月25日(火) 夏休みの間に
 夏休みの間に全ての学年の黒板を張り替えていただき、大変きれいになりました。きれいで気持ちのよい黒板になり、子供たちも喜んでいました。また、業務の先生方に各教室に扇風機を取り付けていただきました。子供たちに少しでも快適な環境で過ごしてほしいと環境整備にも日々努力しています。             8月24日(月)今日の落合っ子 6年生
 6年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子 5年生
 5年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子 4年生
 4年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子 3年生
 3年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子 2年生
 2年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子 1年生
 1年生の朝の様子です。         8月24日(月)今日の落合っ子
 たんぽぽ・ひまわり学級の朝の会です。朝会で校長が話をしたことをいつも朝の会でふり返っています。とてもよくお話を聞いていて、大切な言葉や心にとめておいてほしいことなどが次々と子供たちからあがってきます。 久しぶりにみんなそろって、楽しそうでした。         8月7日(金) 学校(放送)朝会
 いよいよ明日から夏休みです。今日は、放送で学校朝会を行いました。いつもより短い休みとなりましたが、それでも校長先生からのお話の中で「明日から夏休みです。」と言われた後、「やったー!」という声が低学年の教室から聞こえてきました。夏休みが、子供たちにとって楽しく充実した時間となるよう心から願っています。コロナウイルス感染症や熱中症対策をしっかりとっていただきながら、元気にお過ごしください。 24日に元気な笑顔が学校に戻ってくることを楽しみにしています。             8月7日(金)くるくるクランク
 6年生の図画工作科「くるくるクランク」の鑑賞会を行いました。一人一人、テーマと工夫した点を発表しました。友達の作品の説明を楽しそうに聞いている子供たちでした。             8月7日(金)お楽しみ会をしました
 たんぽぽ・ひまわり学級合同でお楽しみ会をしました。たんぽぽ学級は、「雨ふりくまの子」と「メリーさんの羊」を紙芝居風に表現して歌いました。ひまわり学級は、「どうぶつえんにいこうよ」と「人間っていいな」をペープサートやマラカスで楽しく歌いました。お互いに見合って「ステキだったね」のポンポン拍手をしました。             8月7日(金)暑い中での作業です
 業務の武田先生です。暑い中、東門の溝の清掃をしてくださっていました。いつも黙々といろいろな作業をしてくださっているので、気持ちのよい環境で過ごすことができています。         8月6日(木) 平和研修
 午後は本校教員で平和研修を行いました。原爆投下以降の広島の様子を、DVDで視聴したり、学年で取り組んできた平和学習について意見交流を行ったりしました。今日は広島にとっては特別な日。私たち教員ももう一度平和について考え、どう指導していくか振り返る、大切な日です。         8月6日(木)平和の集い NO.3
 DVD「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴しました。視聴後、感想を書いて交流しました。みんなで命の大切さ、人と優しく繋がり合うこと、平和についてしっかり考える一日にしたいと思います。             8月6日(木)平和の集いNO.2
 それぞれ本を選び、読んでみんなに紹介しました。             8月6日(木)平和の集い NO.1
 平和の集いを行いました。校長より母の被爆体験を伝え、75年前に本当に広島で起こった事実をしっかり学び、二度と悲劇が繰り返されないように、絶対に戦争を起こさないように胸に刻み、今私たちにできることを考えていきましょうと話をしました。 運営委員会からは、8月6日を迎えるにあたり、私たちにできることはなんだろうと考え、図書室の本を読んで紹介しました。過去の出来事を学ぶにはいろいろな方法があると思いますが、一番身近なのは本を読むことだと考えみんなに伝えていました。             8月6日(木)75年目祈りの朝
 今年もまた、広島に住む私たちが忘れてはならない日がやってきました。75年目の祈りの朝です。平和記念式典に参列はできませんが、世界中の人たちの祈りに合わせて全校児童と共に8時15分に黙祷をしました。その後平和への誓いまでをテレビ視聴しました。             | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |