最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:106
総数:167360
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

台風みたいな雨

「雨がすごい!」「音が大きい!」
「この前よりたまるのがはやいね。」
「台風みたいな雨だよ。」
「台風って何?」

 先日も雨を楽しんでいましたが、今日のどしゃぶりの雨も先日の雨と比べながら子どもたちなりに楽しんでいました。比べる力、感じる力、表現する力・・・。学びはどんどん深まります。
画像1

お掃除だって自分たちで

 大きい組さんのお昼ご飯の後のお掃除。

雑巾をきれいに洗うのも、かたく絞るのも上手になってきました。
画像1
画像2

雨が強かったですが

ワイワイランド、くまさんらんどにたくさんのお友達が来てくれました。

3歳児のくまさんらんどは今日が初めて。

ふれ合い遊びをしたり、出席ノートを作ったり・・・

絵本もたくさん借りて帰りましたね。

お家で楽しんでね。
画像1
画像2
画像3

山本幼稚園のアイドル

ウーパールーパーの「つかちゃん」。

さみしくなった時の年少さんの癒しの存在です。

「あ、つかちゃんが立ってる!」

いつもと違う「つかちゃん」に、大喜びの小さい組さんでした。


画像1

全力で守る!

ゆり組さんのおじいちゃんが苗をくださって、みんなで大切に育ててきたとうもろこし。


大きくなっきて、収穫を楽しみに・・・・と、ふと見るとむしられた跡が・・・

「いったい誰がやったのか?」子供たちも頭をひねっていました。

子供たちがいなくなった後、
そこにはとうもろこしをむしる黒い影・・・・

正体は・・・カラスでした!

去年はたぬきにやられてしまった苦い経験が。
そこで今年の合言葉は・・・

「全力で守る!」
画像1

きれいだな・・・

 砂場で新しい様子が見られました。
砂の上にきれいな模様ができるのが嬉しくて一生懸命線を描いていきます。

 友達に踏まれても、すぐさま直して・・・。
そのうち、仲間が増えて模様が交差していました。
画像1
画像2

ひと足お先に開幕です

画像1
画像2
ピッチャー振りかぶって 投げました!!

「あぁ〜おしい!」

「ボールがとどかんよ!」

「僕〇〇よ!(←某球団の背番号63の選手)」

「次投げるのは私ね!」

 遠くから投げたらボールがバッターまで届かない・・

もう少し前かな?自分なりに考えます。

そしてバッターも、いつボールが飛んでくるかわからないから気が抜けません。

熱い戦いが始まりそうな予感です。

大きいね

画像1
梅雨とは思えないほど

気持ちのよい青い空!

体操の途中にふと見上げた空に、なんだか不思議な形の雲が。

「なんか、巨人の足みたい!指が1,2,3、4・・・9本もある!」

「大きい足だなぁ・・・もういっこ(片方)の足はどこだろう」

どんどん想像が広がります。


朝一番は!

みんなで体を動かして「エビカニクス」でスタートです。

思い切り体を動かして、気持ちいい!
画像1
画像2

アイスどうぞ〜!

 アイスやパフェを作って、外に机を出してお店を開いていました。
何と、ベルを鳴らしてお客さんの呼び込みまで!
ベルの音に誘われ、早速お客さんが来ていました。

 でも、たくさんのお客さんが来てくれて、大変そう。
「何味がありますか?」「何円ですか?」「〇〇はありますか?」
お客さんとお店屋さんのやり取りもだんだん増えています。
画像1
画像2

売り歩いて・・・

 机を出してお店を開いたグループもあれば、暑い中ワゴンにジュースを載せてひたすら売り歩く4歳児さんもいました。

 上手に作れた自慢のジュースを、お客さんに買ってもらいたいという強い思いが伝わってきましたよ。

 泡あわジュースがとても美味しかったですよ。
画像1

いちごパフェ食べる?

 自慢のいちごパフェが出来たようです。
ちゃんといちごの赤い色で作ったことが工夫だそうです。
今日は、お店でこのパフェを売っていましたが、売ってもずっと手放すことはありませんでした。
 
 自分の思いのこもったパフェを大事に大事に持っていました。
画像1

一週間たって・・・

小さい組さんのお弁当が始まって一週間がたちました。

みんなで一緒に食べる楽しさ、
お家の方の愛情たっぷりのお弁当のうれしさ。

にこにこ笑顔がいっぱいです。
画像1
画像2

避難訓練

今年度初めての避難訓練で、火事や煙の恐ろしさ、身を守ることの大切さについてのお話を聞きました。

先生たちの熱演から、火事の恐ろしさを子供たちも真剣に受け止めていました。

その後は実地訓練も。

「おはしもて」の約束が守れていましたよ。
画像1
画像2
画像3

もうつながったかな?

「先生、一緒に山を作ってトンネルをつなげよう!」
と誘われ、山を作りました。

 トンネルを掘り始めましたが、山にひびが入って崩れそうになります。
すぐさま「修理!修理!」と、ひびを直します。

 トンネルを掘り進めると、「つながったかな?」と
両方の穴から手を突っ込んで一生懸命確かめていました。
画像1
画像2

立ったよ!

「ありさんの巣を作る!」とパイプを使って道路工事の様に穴を掘っていました。
最初は、「先生持ってて!」とパイプを持ってもらっていましたが、
深く掘り進めて横に土が積もり始めると、パイプが見事に立ちました。
どのくらいの深さがあるとパイプが立つのか、どれくらいの深さが必要なのか、掘り進めながら気付いたようです。

パイプも一つだけではなく、大きいパイプと小さいパイプを上手に組み合わせて使っていました。
画像1

新しい遊びを考えた!

 登り棒にぶら下がりながら器用にボールを蹴って・・・。

ぶら下がるだけでも大変なのに、体全体を振ってボールを蹴って友達にパスをしていました。
おもしろい遊びを考え出して、とても楽しそうでした。
画像1

食後に

劇場ができていました。

体操したり、踊ったり・・・・。

やってみたい人、応援したい人、いろいろです。

でも、日に日に友達と体を動かしたい人が増えているようです。
画像1
画像2

今年も始まりました

お団子づくりです。

昨年の経験から、どこの土を使ったらよいのか、大きい組さんはよく知っています。

友達と「水が多すぎた!」「もう少し土を入れよう!」と相談しながら夢中になって作っています。

水の分量を考え、繰り返し試し、友達と相談し・・・年長さんらしい姿がたくさん見られました。

そんな大きい組さんの姿に気が付き始めた小さい組さんの姿も・・・。
画像1
画像2

お店にポップが出現!

 チョコレート屋さんから発展し、今日はハンバーガーやホットドックを作っていました。

 とても大きくておいしそう。ポップも自分たちで頑張って書いていました。
その貼り方も工夫しているのが写真で伝わるかな?
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570