最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:96
総数:166833
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

好きな運動にチャレンジ!

 今日は、朝から雲梯や竹馬など、好きな運動にチャレンジしていました。
昨日先生にたくさん褒めてもらってうれしかったのでしょう。
行列ができていました。

「がんばり豆が2つになった!」
「手が真っ赤になったよ。」
努力の証がいっぱい。
上達している子がいっぱいいました。

画像1
画像2

タレをぬって出来上がり!

 たこ焼き屋さんをのぞいてみると、
はけを使ってたれをぬっていました。
 
 焼けたたこ焼きを器に盛りつけて、
はけで何回もぬりぬり・・・。
美味しそうなたこ焼きの出来上がりです。
画像1

ちょっと辛いです・・・

 今日は、屋台ではいろいろな麺が出ていました。
そうめんや焼きそばなど、いろいろな色があってので
それぞれイメージしているものは違うようです。

 机のところで麺を買って食べていたので、
「おいしいですか?」と聞くと、
「熱くてちょっと辛いです・・・。だってこの色見て!」
色は子どもたちのイメージを膨らませる大切な要素なんですね。
画像1

大好きな先生にテイクアウト

 小さい組さんは、お店屋さんをまわってお客さんを楽しんでいました。
大好きな担任の先生に届けようと、お買い物です。
「大きいのと中くらいのと小さいのとどれがいい?」
「中ぐらいのフライドポテト」
と自分でしっかり選んで、おまけにもらったさくらんぼと
ともにお届けです。
 先生がおいしそうに食べてくれたのを見て、
また笑顔になっていました。
 
 こうして、先生や友達とつながり、安心して楽しく園生活を過ごすことができるようになっていきます。
画像1

とうもろこし焼けました!

 焼きとうもろこし屋さんが出てきました。
トングを使って、持つところを紙で巻いてお客さんに渡しています。

 イメージの広がる道具を増やすことで、お店屋さんもなりきっていました。
画像1
画像2

的を作ろう!

 的当ての的作りも同時進行で。

年長さんは円を描いて、得点を書いていました。
年少さんは好きな絵を描いて、かわいい的を。

紙の的が倒れないように箱に貼り付けていましたが、テープの貼り方にも一工夫が。
くるっと丸めてテープが見えないように・・・・。さすがの年長さんでした。

 真ん中に当たるときっと嬉しいですね。
画像1
画像2

あたるかな?

 的当てづくりが始まりました。
命中めざして頑張ります。

 どこをもってどこを引っ張ればいいのか、友達を見て学んでいる様子や自分なりに一生懸命考え、試行錯誤を繰り返す様子が見られました。

 どんどん仲間が増えてきていたのですが、時間切れに・・・
明日はどんなふうにつながっていくのかな?
画像1
画像2

音がきれい!

「先生、きれいな音!聞いて〜。」

 木にビー玉が転がる音が気に入って遊び始めていました。
きれいな音がもっと聞きたくて、工夫して道を作っていました。
画像1

雨ばかりの一週間・・・・

「明日もやりたい!」という子供たちの気持ちがとぎれとぎれになってしまいがちの一週間。

先生たちは6月からの遊びや子供たちの様子を振り返り、研修を深めていきました。


来週は天気が落ち着きますように・・・・。
画像1画像2

どこにあるかな?

 新聞にペンで何かを書いているのかなと見てみると、
「先生、丸や四角がたくさんあるよ!」

 新聞記事を一生懸命見て、
いろいろな形を探して塗っていました。

 新聞でもいろいろな学びをしているんですね。
画像1
画像2

地域の小さなお友達とも仲良く

 今日も山本幼稚園では、焼きそばや焼き魚、ドーナツなどのお店や
魚釣りにダンスステージと楽しい遊びが幼稚園のいたるところで
展開されていました。

 ちょうど今日はワイワイランドで自由に遊びに来ていた未就園児さんや保護者の方も
遊びに参加されて、みんなで楽しむことができました。

 大きい組さんも小さい組さんもお店屋さんになってお客さんに
接客したり、ダンスを披露したりと大活躍でした。

 こうやって地域の小さなお友達とも触れ合う中で思いやりの気持ちや
表現する力、伝える力などを学んでいます。
画像1
画像2

けん玉やりたい!

「先生、けん玉やりたい!」

けん玉を持ってきて、自主的に練習をしていました。
けん玉の先生に教わったように、ひざを使って・・・

何度も何度も練習していました。
あきらめない強い心もきっと育ちますね。
画像1
画像2

楽しい!

 小さい組さんが粘土遊びをしていました。

「私はおだんご作る!くるくる〜」
「何個?」
「ロボット作る。顔作りたい。」
「上手だね!」

 粘土遊びももちろんですが、友達との会話も楽しんでいました。
入園して、実質1か月ちょっとですが、友達と一緒に活動したり
遊んだりすることを楽しみ始めているのが写真で伝わるでしょうか。
画像1

焼きそばいかがですか?

 焼きそばやさんが登場しました。
へらを使って、一生懸命焼きそばを焼いて、
「焼きそばいかがですか?」
今日は、ベルを鳴らしても買いに来てくれないからと、
出張までをして
「焼きそば買いに来てください!」

 自分たちで考えて動いていました。
画像1

のびるよ、のび〜る!

 おもしろいでしょう?
「のびるよ、のび〜る!」

 おもしろいしかけを思いついて、製作を楽しんでいました。
画像1
画像2

七夕会では・・・

ブラックシアターで七夕のお話を楽しんだり、年長さんのお当番さんに代表でお願いごとを話してもらったり、ペアさんでふれあい遊びをしたり・・・・

にぎやかな声がいつまでも聞こえてきました・・・
画像1
画像2
画像3

♪ささのはさらさら〜

少し遅くなってしましましたが、今日は七夕会。

自分で作った飾りを、小さい組さんはお家の人と飾りました。

年長さんは自分で結び、さすがです。

みんなのお願い事も、一日遅れですがきっと空に届いたね!
画像1
画像2
画像3

感謝の10年・・・

山本地域にお住まいの大西さんご夫婦は、10年に渡り山本幼稚園の園児たちの食育教育にご協力くださいました。

「自分が育てた農作物を食べることで、食について学んでもらうとともに、農業体験を通して子供たちの体力つくりにつながれば・・・」との思いを込めて・・・・。

その取り組みは日本農業新聞にも大きく取り上げられています。

10年間の感謝を込めて、感謝状を贈呈し、子供たちからのお礼のプレゼントをもってお宅におじゃまさせていただきました。

本当に長い間のご協力、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

願いが届きますように

画像1
 今日は大雨により、幼稚園は臨時休園となりました。

 ちょうど2年前、広島では大雨による災害で、たくさんの方が被害に遭われました。

 そして今、九州でも大変な災害が起きています。

 明日は七夕。

 早く雨がやんで、みんなが笑顔で元気に過ごせますように・・

 そしてみんなの願いが、お星さまに届きますように・・・。

  

7月行事予定表

7月の行事予定表はこちら→7月行事予定表
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570