最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:100
総数:130409
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

3,4年生の表現

画像1
画像2
3,4年生の表現、ダンス「ともに」が始まりました!!

4年生の徒競走が始まりました!

画像1
画像2
4年生の徒競走が始まりました。

3年生の徒競走が始まりました。

画像1
画像2
予定通り9時35分に3年生の徒競走が始まりました。

1,2年生の表現が始まりました!!

画像1
画像2
1,2年生の表現「Y・M・C・A(八木小・みんなで・Cando・anything)〜元気と希望をお届けします!!」が始まりました。

2年生の徒競走

画像1
画像2
2年生の徒競走が始まりました。

1年生の徒競走

画像1
画像2
1年生の徒競走が始まりました。

運動発表会当日

画像1
運動発表会当日です。とてもすがすがしい秋晴れとなりました。
練習の成果を発揮して、すばらしい演技を見せてほしいです。
保護者の皆様のご来校、心よりお待ちしております。

保護者の皆様へ ご来校お待ちしております

画像1
画像2
このようなコロナ禍の中ではありますが、今日の児童発表会では、教職員の私たちも子ども達から元気や勇気をもらいました。
運動発表会当日は、ぜひ会場にお越しになり、子ども達の頑張り、成長した姿をご覧ください。

子ども達同士で見合う表現発表会

画像1
画像2
今日は子ども達同士で表現を見合いました。どの学年も本当にすばらしく、これまでの練習の成果が現れていました。他学年の発表を見ている時も、自然と手拍子をしたり、リズムに乗って体を揺らしたり、食い入るように演技を見つめたりしていました。

最後の練習(5,6年生)

画像1
5,6年生の表現も今日が最後の練習です。高学年らしくきびきびとした動きで、本当にかっこいいです。日曜日の運動発表会では、おうちの方々に成長した姿と感謝の気持ちをたくさん届けられると思います。頑張ってください。

養護教育実習生の授業(4年生)

画像1
 今日は養護教育実習生の研究授業が4年生の教室で行われました。睡眠や早寝早起きの大切さについて学ぶ授業で、子ども達は「すいみん列車にのろう!」というめあてに沿って、いくつかのミッションをクリアしながら、学習を進めていきます。実習生は、自身が準備した掲示物を黒板に貼りながら、丁寧に分かりやすく授業を展開していました。
 子ども達は最後に、自分の睡眠生活の目標を考えて発表しました。どの子ども達の感想からも、睡眠の大切さをより深く理解し、規則正しい生活をしていこうとする意欲を感じることができました。

秋に読むおすすめの本(図書室)

画像1
読書の秋にたくさんの本を読んでほしいと、学校司書の先生が秋に読むおすすめの本の紹介をしてくれています。図書室に来て、たくさんの本を読んでくださいね。

9月23日の田んぼ

画像1
画像2
穂が頭を垂れ、収穫まであと少しとなりました。運動発表会の準備でサッカーゴールを移動したので、スズメよけにするためにサッカーゴールの網で周りを囲みました。

運動発表会まで、あと4日!

画像1
画像2
いよいよ運動発表会まで残り4日となりました。今週はお天気が心配されましたが、台風がそれて、今日の広島はすがすがしい秋晴れとなりました。
1,2年生の表現練習もいよいよ大詰めです。おうちの方々にかっこいい姿を見せることができるよう頑張ってくださいね。

道徳「がんばれアヌーラ」(2年生)

画像1
2年生の道徳では、「がんばれアヌーラ」という物語を通して、助け合うことの大切さについて学習を進めていました。登場人物のガチャコやタカコの気持ちを想像し、そこから自分ごととして助け合うことについて考えます。

3けたの数−2けたの数(2年生)

画像1
2年生は「3けたの数−2けたの数」の筆算の練習に取り組んでいました。みんな繰り下がりに気をつけて、頑張って解いていました。

「ながさくらべ」コーナー(1年生)

画像1
1年生の教室に「ながさくらべ」コーナーがありました。お互いの長さを比べるにはどうすればよいか、実際にやりながら気づいていきます。

せいりのしかたをかんがえよう(1年生)

画像1
1年生は、算数で「せいりのしかたをかんがえよう」の学習を行っていました。数をわかりやすく整理するには、どうすればよいかみんなで考えます。

八木学区献血会について

今年度も八木学区献血会を下記の通り実施いたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

日時:令和2年9月26日(土) 
   受付時間 午前9時30分〜12時30分
        午後1時30分〜4時

会場:八木小学校体育館

主催 八木学区献血推進協力会
   広島佐東ライオンズクラブ
画像1

お好みソースのでき方2(3年生 社会)

画像1
画像2
授業のおわりに一人一人に、お好みソースと鉛筆が手渡されました。今年は感染症予防のためオタフクソース工場の見学に行かなかったので、オタフクソースさんからのプレゼントを学校でもらいました。みんなとても喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010