最新更新日:2025/07/10
本日:count up57
昨日:121
総数:429917
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 総合

 3時間目に、5年生が総合の学習を行いました。
 田んぼの稲に、実がついたので防鳥用のネットを張りました。みんなで協力して、田んぼ全体をネットで覆いました。これで大丈夫。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 1時間目に、4年1組・2組が国語の学習を行いました。
 「ごんぎつね」の物語を読み、主人公のごんの心情の変化を読み取っていきます。みんな、真剣な表情で先生の話を聞き、自分も考えを進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 国語・算数

 1時間目に、ひまわり1組・2組が国語と算数の学習を行いました。
 1組は国語で、アナグラムの絵本を読んでいました。2人とも、声に出して読みながら、言葉のおもしろさを味わっていました。
 2組は、各学年に分かれて、国語・算数の学習です。1年生は漢字、4・5年生はドリル学習を行っていました。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳

 さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり,お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時,青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには,糖質やビタミンCのほか,おなかの調子をよくする食物せんいもたくさん含まれています。今日は,さつまいもを揚げて大学いもにしました。

  10月1日(木)の残食 
 小型セサミパン1.8% きのこスパゲッティ0.6% フレンチサラダ0.5%

6年生 図工

 10/1(木)5時間目に、6年生が図工の鑑賞の学習を行いました。
 図書室に暗幕を引き、薄暗くしてから、できあがった「わくわくランプ」に灯りをともし、みんなで鑑賞し合いました。どれも工夫した作品になっており、きれいな模様やかわいい絵のランプが光って、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

 3時間目に、1・2組合同で体育の学習を行いました。
 「とび箱運動」の学習で、かかえこみ跳びや台上前転の練習です。子どもたちは、自分に合った高さのとび箱を選んで、友達と協力しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2時間目に。2年生が算数の学習を行いました。
 「さんかくやしかくのかたちをしらべよう」の学習で、三角形や四角形を新しく習い、その特徴について考えていました。みんな、図を見ながら一生懸命考え、自分の考えを進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小型セサミパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。

  9月30日(月)の残食
 ごはん2.5% さんまの煮付け2.8% 即席漬2.7% 月見汁2.2%

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618