![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:298 総数:269771 |
体育 5年生
5年生が50m走の記録をとっていました。
昼には熱中症指数も基準値を超えてしまい,昼休憩は外で遊べなくなり,午後からの運動場での体育は中止となりました。
6年2組 理科
理科の学習で校庭に出ています。暑いです。とけそうです。熱中症に気を付けてください。
夏休みの作品 2年生
2年生も夏休みにがんばりました。
3年生の教室
3年生の教室には,夏休みの間にお家で作った作品が並んでいました。なかなかの大作です。
5年生の教室
夏休み明けなので,教室に入ると工作や自由研究が並んでいます。短い夏でもがんばったんですね。
鉢の植え替え
ミニトマトを育ててきた2年生ですが,もう次の準備を始めます。プリムラを植えるそうです。
これから授業が始まります。
6年生は男子が少ない学年です。写真を撮っても女の子ばかりが入ってきます。優しい女子に囲まれながらも,たくましく生きています。授業前に男の子がかたまっていたので写してみました。何の相談ですか?
1校時の授業前
これから1校時の授業が始まります。
連絡袋をしまって,教科書や筆箱を出して.「お願いします。」
給食の時間
夏休みが終わって,1回目の給食です。
久しぶりに食べると,給食のありがたさが身に沁みます。「おいしいですか?」「はーい。」いい返事が返ってきました。
3・4・5年生
上から順に3・4・5年生の教室です。
この3つの学年には,新しい友達が増えました。3年生と5年生には今日から,4年生には31日から新しい友達が入ります。 早く顔と名前を憶えて,仲良くなれるといいですね。
6年生
6年生の教室です。いつものことですが,みんなが静かに話を聞けるところが素晴らしいです。
1年生の教室
1年2組には,中国新聞の取材が入りました。明日の朝刊に載るかな。
1年1組さん,ごめんなさい。またの機会に。
朝の会
2年生の教室では,さっそく朝の会が行われています。久しぶりの学校ですが,みんな頑張っています。
1年生と6年生
1年生は図書室でビデオ教材を見ていました。ハトの目線からヒロシマの様子が描かれたお話でした。
6年生は,はだしのゲンの原作者である,中沢啓治さんのドキュメンタリーを見ました。
2年生
8時15分を迎えました。2年生の教室でも子どもたちが原爆で犠牲になられた方のご冥福を祈って,これからの平和を願って,黙とうをしました。
4年生と5年生
もうすぐ8時15分を迎えます。
3年生
3年生です。広島の子どもたちなので,8月6日の意味はよく分かっていて,にぎやかな声は聞こえません。
1年生 朝の様子
これからテレビで原爆記念式典を見ます。1年生にとっては,学校で迎える初めての8月6日です。
5年生 家庭科
フェルトを切って,縫い合わせて作品を作ります。少し失敗したからと言って,途中で投げ出すのは無しです。
4年生 体育
マット運動です。より美しく,より滑らかに回れるといいですね。
|
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |